2003年8/2(SAT)加斗
あけましておめでとうございます。長くつらく苦しい梅雨から解放された僕は解き放たれた鳥のように大空に(後略) 今回も他にいいところが見つからなかったので惰性で加斗海岸に行くことにしました。ちなみにここだけの話、加斗はぶっちゃけ海水浴の穴場です。まず、駐車場がタダ。トイレもシャワーもタダ。キャンプもできます。(これはタダじゃないかも)目の前のテトラでは素潜りで多分サ(違法行為のため自粛)欠点としては、あまり掃除はされていません、泳ぐところとしてはあまりきれいではないかも。水はきれいですが。 本題に戻ります。今回はキスはどうせ小さいのしか釣れないので釣れなかったときの保険にして、主としてアジ狙いです。さらに前回サワラと思われるボイルを見て、 現地到着23時過ぎ。いつもより早く到着しいつもより早く就寝。しかし、4時起床予定のところ、やはりというかいつものように寝過ごして、5時起床で釣り開始は結局5時半過ぎ。すでに先客が数隻。とりあえず西側の岬(片江鼻というらしい)の先で釣りスタート。するとあら不思議(でもないけど)、小さいアジから大きいアジまで入れ食いです。前回の苦労が嘘のよう。前回と違って底だけでなく、マキエをまけば水面下にも激しく集まってきます。さらに釣友のサビキに見慣れぬ魚が。僕の脳内魚データベースによれば、頭部の「八」文字模様から推測してカンパチの子供。シオというらしい。15cmくらいですが、あこがれの魚にあふれ出る涙を抑えることができないほど感動はしてませんが、わりと感動しました。 カンパチの子供がいるならもうちょっと大きいのもいるんじゃないか?そんな見果てぬ夢を抱いて、ところどころ起きているボイルめがけてメタルジグを投げてみることにします。するとさっきと同じサイズくらいのシオがピックアップする寸前でヒット!直前で落としてしまいますが、またもあふれ出る涙を抑えることができないほど感動はしていませんが、わりと感動しました。その後もう1匹メタルジグでヒットさせますがまたもバラシ。結局釣り上げることはできませんでしたがそこそこ楽しめました。小さいけどカンパチですぜ。秋が楽しみです。 他に釣友がサビキでアコウを1匹追加するも、朝も9時頃になるとアジも食い渋ってきました。そこで魚探を頼りに場所移動。@下が砂ではなく岩、Aかけあがり、を条件に彷徨い漕ぎ、最終的に蒼島の西側に移動して再び釣り開始。今度は中層あたりで(マキエを撒けば)入れ食いです。そこで残り少ないマキエを節約しながら、サビキの片手間に、欲を出してまだ見ぬヒラメを夢に小アジをエサに泳がせ釣りを試してみました。しばらくして、エサの小アジがついているか確認しようと竿をあおった瞬間、ゴゴンとアタリが!巻いてみると手応えのない魚の正体は20cm弱のアコウでした。小アジをエサにしての初めての獲物に、あふれ出るなにかを抑えることができないほど感動はしていませんが、わりと感動しました。その後、アミエビがなくなるまでアジを追加し、13時前、終了しました。 いいですね、加斗。ボートも割と降ろしやすいし、波も穏やかですし、キスもアジもその他の魚も期待できますし、今のところ浦底よりポイント高いです。釣った魚を晩ご飯にキャンプ!など、えせアウトドアも満喫できますね。あんまり客が増えても困るのでこのへんにしておきます。まあこのページ程度では大丈夫でしょうが。ちなみに豆魚探は深さを測るのにはまあ便利でした。「魚探」としての機能は???です。次こそは4時に起きるぞ。 釣果 |