途中釣具屋に寄り、ふくらむ期待が財布の中身を奪ってゆきます。情報によれば前日に九頭竜川河口付近で花火大会があり、水中花火をやったためあまり期待できない。なんて言われても今さら引けないのでアミエビ2ブロック、アオイソメ、シラサエビを購入。場所は無難な北防波堤を選択、現場には0時前着。星がきれいで流れ星が多く尾を引くほどの大きな流れ星を二度目撃。調べてみたらペルセウス座流星群のようでした。3時起床。4時前釣り開始。 手始めに投げサビキ。南風が強いので外側に投入。底についているわけでもないのにウキが立たずよく分からないうちに小アジゲット。15cm程度でしょうか。その後ぽつぽつ同じようなサイズが釣れます。手前では極小カマスが時々かかる程度。シラサエビも使ってみますが反応なし。メタルジグをぶん投げても反応なし。周りも釣れている様子なし。釣友が30cmくらいの魚をかけ、一同色めき立ちますがコノシロ。渋い!渋すぎる!結局アミエビ1ブロック使い切ったところで終了。早々に見切りをつけて敦賀新港へ向かいます。 現地到着し昼食を取り、強い北風が起きた頃におさまっていることを祈りながら昼寝。15時起床。残念ながら北風はやまず。ここは北風が強いと釣りにならないんです。内側で釣りしても釣れたことないので。しばらくぼんやりと堤防を眺め、エサ残ってるし北風もそのうち止むかもと無理矢理自分達に言い聞かせ16時前釣り開始。 危惧していた北風もなんとか投げサビキができる程度には飛ぶ模様。外側で釣りをしている人も少なく好都合。アミエビとシラサエビを一刻も早く消費すべく投げサビキと吹き流しに励んでいると釣友にヒット。20cmには届かないがなかなかの大きさのアジ。先週名子で釣れたサイズです。タナがばっちりあったのか、釣友はその後同サイズを10匹弱ゲット。中には20cmを超えるアジも混じりました。僕は1匹のみでした。その他は釣友が投げサビキの捨て針のシラサエビで珍しいタマガンゾウヒラメ、釣友の知り合いが小カマス数匹、また10cmにも満たないチャリコ無数(すべてリリース)など。日没後見えなくなったので終了としました。 結論。福井新港は相性が悪い。敦賀新港で十分。敦賀新港は例年通り?若狭湾すべてに言えますが今年は異常なくらいチャリコが多いですね。そのほかの情報としてはあと、内側で女性が投げ釣り?で30cmくらいのアコウを釣っているのを見ました。先の方にはサワラが回っているとかいないとか。アオリが早くも接岸し、釣れているとかいないとか。
釣果:アジ×30匹 キス×1匹 カマス×7匹 |