2005年3/26(SAT) 小浜
 

 



手抜き画像

 

 釣行記書くのめんどくさいですが2週間連続釣行。とりあえず行けるときに行っとけと性懲りもなくワームによるメバル釣りにでかけた土曜の午後、今回のテーマは新規開拓。特に小浜の東方面の隠れた秘境スポットを日の元に晒してご覧に差し上げましょう。

 まずは全然新規開拓ではありませんが阿納。堤防の先にある遊歩道。藻穴や岩陰にそっとワームをおろして各種根魚をおもしろいように釣り上げる、そんな目論見も海が荒れていてはどうしようもありません。あきらめて堤防に行きますが相変わらずここでは釣れません。ここ、いつもいい雰囲気なんですけどなぜか釣れません。相性悪いんでしょうね。

 続きまして車はさらに東へ。着いたのは食見。これは新規開拓です。車の乗り入れもできるわりとでかい漁港です。テトラの穴釣りやエサ釣りの人もいますね。でもなんていうか釣れる気配しません。阿納と一緒なんですが、波が高くて風が吹いてて水が濁ってて(これはマイナス要素ではないのかもしれません)なんか釣れる気しません。

 続いて日向漁港。波が高くて寒かったです。釣れませんでした。以上。

 そして気が付けばやってきました敦賀まで。最初から向かえばよかったという気持ちで胸が張り裂けそうです。ここまで来たらとりあえず白灯台へ行きます。「その格好じゃ寒いで〜」と警備のおじさんの黄色い声援を浴びながらぬかるんだ泥道を進み辿り着いた堤防は、ところどころ埋め立てが進み、なんかよく分からないことになっています。と思って調べたら最終的にはこんなことに。えらいこっちゃ。

 先端手前のテトラ帯からフィッシングスタート。北風で海も波立ち気味。ちっとも釣れる気がしないメバル日和、というにはほど遠いコンディション。反面内側は静かなのですが、未だかつてこっちでまともに釣れたためしなし。内側外側一通り試してみますが、やはり手応えはまるでなし。

 時合が迫り、こりゃいかんと白灯台を見限り釣友の提案できらめきみなと館裏に行こうかと車に戻る途中、ふと堤防中ほどの北方向に伸びる突堤の付け根のかつてのテトラ帯を埋め立てた足場のよさそうなポイントが目にとまる。風も先端付近より弱く、海も波だっておらず、なんだか釣りやすそうなのでダメ元で竿を振ってみるといきなりヒット。いつものかわいい小メバル。

 それからしばらくワンキャストワンヒット。投げて沈めてゆっくり巻いたらかけあがり付近で即ヒット。釣れなくなったら微妙に場所移動。を繰り返し、2時間で20匹ゲット。ヒットワームはじゃこまろ(パールホワイト)+まっすぐ1.5g。釣友は同じような仕掛けでしたが6匹。20匹釣れたのは非常に満足ですが、相変わらず小メバルばかりでした。1回だけいつもと手応えの違うヒットがありましたが根に潜られてアウト。あれはちょっと気になりました。さて、次回が今季ラストメバルといったところでしょうか。

釣果…メバル26匹

戻る