2005年7/31(SUN) 加斗 


7月の釣行も3回目を数えます。今回も性懲りもなく加斗です。いつもより1本多く竿を出し、湧いている豆アジを泳がせてヒラメを狙いますよ。
 到着したのは4時過ぎだというのにそこはもう人と車であふれるミラクルワンダーランド。夏という季節の開放感に羽目を外す若者達、酔いつぶれてところかまわず寝る大人、その犠牲の上に立つ健康的な事由による早起きには見えない子供達。海水浴やキャンプやBBQで生じたとは思えない廃棄物が混じる子供の頃テレビで見た夢の島を彷彿とさせるゴミ捨て場。ある意味無法地帯です。そんな夜明けのカオスの中で僕たちはいつものようにくたびれたゴムボートを膨らまし、いつもの静寂を求めて浜を離れます。
投げ釣りで釣れたタコ
見にくいですが豪雨

 いつもの場所あたりで少し苦労して豆アジを確保、泳がせ開始です。今回は釣友考案の底物狙いの仕掛けの上部にウキ止めとシモリ玉をつけ、仕掛け投入後エレベータ仕掛けの要領でもう1匹アジを投入する欲張り仕掛けをトライ。水面から底までを攻めようという大胆かつ斬新なアプローチですが、2匹のアジが時々紛らわしい竿の動きを演出する以外に嬉しい知らせはありません。
 そしてさらに追い打ちをかけるように豆アジがさっぱり釣れません。まあ泳がせも釣れないんでエサ変えなくてよかったんですけど。時々思い出したかのように水面をぱしゃぱしゃと小さい群れが回ってきて数分間だけ釣れるということが数回続いたのと、底までおろして放っておいたサビキに約20cm,15cmのアジがかかったのを最後にアジは僕たちの前から忽然と姿を消したのでした。
 しかたないので方針変更、釣友キス釣り開始。いきなり20cmのキスを釣りあげ、ピンギスも数匹確保。早速泳がせてみますがノーレスポンス。その後釣友はピンギス10数匹と小タコを釣り上げました。
 やがて突然降り出した雨は二人の心に降り注ぎ、心はおろかパンツまでぐっしょりストップフィッシング。帰りに2枚198円のパンツを買って二人で分けて帰る切ない夏の始まりでした。

 加斗もあの調子じゃ清掃協力金とか駐車料金取るようになるんでしょうね。僕の知る限りでは地元のお年寄りみたいな人がゴミ片づけに来てはるように思ったんですけど、業者には頼んでないんですかね。時々トイレに花とか飾ってあるし。多分無料でそういうことをしている人たちのことを想像した上で、地元の方の厚意であのような素晴らしい釣り場を無料で提供していただけることに感謝すると同時にとりあえず車のバッテリー捨ててた奴は死ね。 
釣果…アジ×2匹 キス×16匹 タコ×1匹

戻る