- 2009年6月21日 15:27
ゴマサバモード全開です。自分でもどんなモードなのか分かりませんがとにかく全開です。さらに今回は豪華タチウオもお付けしてなんと結果的に20日午前2時発21午前2時着淡路島24時間耐久釣行を決行いたしたいと存じます。
~朝の部~
朝は釣れない。これが淡路島のゴマサバにおける僕が勝手に心の中で唱える定説ですが8時ごろから先端で2本上がったのを皮切りにぽつぽつと。よい人で5本くらいでしょうか。僕も何とか2本ゲットで早すぎるボウズ逃れ。いずれもサビキではなく下針につけたガルプにヒット。
バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン
釣るために手段を選ばない人にぜひ。
時合は短く群れも小さく気がつけば終了。10時ごろ、引き上げていく地元のおっちゃんたちとともに午前の部終了。
43cmと36cm
久しぶりのパルシェ香りの湯にて下記昼食と小2時間昼寝を経て、午後の部開始!
淡路牛ハーブステーキ丼
~午後の部~
なんて午前午後で文章を分ける意味なんて僕の人生くらいなくて、本命のサバとタチウオはご不在だったのであんまり書くことはなかったりします。14時半から約4時間、常連さんの右へ左へ飛び交う飛ばしウキに若干ついていけない午後の部のボウズを救ってくれたのはまたしても
バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン
今度はパールホワイトです。
20cm前後のアジを2匹ゲット。アジ自体は結構あがっていましたがサバ狙いを貫き通そうと決意した僕の(替えるのがめんどくさかった)道糸5号ハリス3号のサビキでは釣れるべくもなく、下針の2.5号のハリスに釣れた哀れなアジたちです。
最終釣果
タチウオ?ああ、一応狙いました。引き釣り人が数人いましたがアタリすらない模様ですぐに帰っていきました。僕はといえば、数度のアタリだか藻だか分からない重みとケミホタル20を刺すのに失敗したマナティーの傷をタチウオのバイトと信じてしゃくる数時間。雨に打たれて数時間。ありがとうございました。
朝釣れたから今日は調子いい日!とか思ったのが間違いでしたが2匹釣れたのでまあよしとしましょう。果たしてこれから上向くのか、このまま終わるのか。タチウオはまだこんなもんでしょう。釣れてるのは釣れてるみたいです、一応。
【新品】オンスタックルデザイン:マナティー 75mm MT-8:スーパーグロー
今のうちに買いだめしましょう。
Comments:16
- ししょー 2009年6月21日 22:07
こんばんわ。久しぶりに投稿いたします。
毎週日曜夜のFish or Dieチェック楽しみにしています。
そして気がつくのが遅いかもしれませんが、LINKに僕のブログを加えていただいて誠にありがとうございました。先週和歌山にシイラ釣りに行ってまして僕も夜明け前に太刀魚を狙いましたがアタリは4.5回あれどもフッキングせず匠をボロボロにされただけでした(泣)
サバはルアーでそこそこあがってましたので僕も小ジグで狙いましたが見事空振りでした(泣)ではでは良い釣りを。
- うえじゅん 2009年6月21日 22:15
お疲れでした。
朝のメールで午後も・・・と思ったけど残念でした、って人の事言える釣果じゃなかったけどね。
太刀魚もうちょいかな。去年の太刀魚祭が今も鮮明に蘇ってきます。こんなに期待したら痛い目見るかもしれないけど、釣れない僕にはそんな妄想が唯一の救い。早く来い来い太刀魚祭!- ycos 2009年6月21日 22:20
ししょー様
こんばんは。勝手にリンクしちゃってすみません。
釣行記拝見しました。
和歌山かなり行ってみたいのですが、
シイラ用タックルの準備に躊躇し未だ決行できずにおります。
来年かな。。。- 醤U 2009年6月21日 22:29
こんばんわ^^
ま~た釣っちゃいましたか…
僕は、色々事情があったことと、これ以上貧果で撃沈はしんどいのと
何より“オイルサーディン食べたい”との要望で和歌山に爆釣してきました
^^;;豆アジにイワシを釣るためにシモピーに行くのは、“パルシェ”でクソガキ様に
苦しめられるycos氏よりいただけないので(笑)その近辺で、
ちょちょっと爆って来ました。
短時間で、豆アジ300・イワシ100。すごいわ、こりゃ。
某アイランドは豆アジ居るんですかね~
太刀太刀もこれを追いかけて入ってくるのかな…?どちらにしても、釣れない時間はo-sen軍に包囲されて
さぞかしお疲れでしょうね…- ycos 2009年6月21日 22:35
うえじゅん様
まあ、こんなもんですわ。
ま、釣れてよかったです。
タチウオはまだまだ早い模様です。
引き続き調査続行ですが、今年はあんな目には遭えんかもね。- ycos 2009年6月21日 22:52
醤U様
和歌山よう釣れてますね~。
そうそう、午前の部終了後釣具屋に寄ったら
近くの桟橋で大イワシが釣れてるって言ってましたわ。
ちなみにオセンは道糸5号ハリス3号の仕掛けには見向きもしません(笑)。- たにしん 2009年6月21日 23:11
こんばんわ。
淡路島釣行お疲れ様です。
大きなサバですね~♪淡路島でボート降ろしてみたいです♪
ウキ釣りも、はまった時期があり、ウキがシュッと沈む瞬間が
最高ですね。たまによそ見してると、沈んだと勘違いして、大アワセしたら、隣の人まで流れて行ってた事を思い出します
自分も、6/20にキス釣り行きましたが、南風が強く貧釣でした(ブログ参照)
- ふな 2009年6月21日 23:22
ハリス3号での大胆な作戦、、、といいつつもサバにハリスの太さはあんまり関係ないと聞きました。
彼らは更に大胆に餌を食べるようです。おかっぱでそのサイズのサバが狙えるのはよいですね。
私の家から近い○多半島は10cm程度のミニサバがサビキで釣れる程度。。。とほほです。ぐふふポイントもイマイチのようですし、OBMもダメ。
ってことでしばらくは太平洋が私をあたたかく迎えてくれそうです。
- ycos 2009年6月21日 23:34
たにしん様
沈んだ!と思ってあわせたら隣の釣れた人の仕掛けとからんでました(泣)。
淡路島、ボートおろせそうな場所はありますが、いろいろ大人の事情がややこしそうです。ふな様
そうみたいですね~。サバだけを狙うなら3号でぶち抜きますが、アジも・・・となると2号あたりで二兎を追う作戦も・・・。
確かに陸からこのサイズが釣れるのはたまんないですわ。
静岡あたりではサーフジギングで釣れたりするみたいですね。
日本海がダメなら僕は、、、引き続き淡路島でサバやタチウオを戯れることとします。- ひろごん42 2009年6月22日 19:13
ycosさんこんばんわ。
40越えのサバゲット!おめでとうございます。
さすがですね〜
あ、私も釣れるなら手段は選びませ〜んよ!
ycosさんのタチウオ情報まってま〜す。
他力本願...すいません。- ycos 2009年6月22日 23:30
ひろごん42様
ガルプいいっすわ~。最近はまってます。
タチウオは引き続き調査しますので大いに利用してください~。
ワインドされるならシーズンになったら売り切れるので今のうちに買いだめを・・・。
- 醤U 2009年6月23日 00:21
こんばんわ。
ycos様
大イワシ、今年はやたらと多いようで。
淡路は少ないけど、和歌山(シモピーの周辺!)でのみ20cmクラスが
爆釣しましたわ^^
僕も、シモピーのすぐ横の漁港で1人で120匹も釣っちゃいました。サバは、ycosさんだけやたらタイミング良いようで。
羨ましい限りです。
皆さんの(僕もか…)淡路突撃リポート、撃沈多数なんですよ。。。シイラですが、僕はやったことないです(やってみたい…)が、
ルアーじゃなくてもオッケーみたい。
要するに飲ませ釣り。
船釣り用の極太サビキor自作の飛ばしサビキで
「沸いている小サバ・豆アジを掛ける→シイラ突撃」なんてどうかな。
ゴマサバは、小浦でもカゴ釣りで揚がってるとか。はぁ、行きたい…
ししょー様
初めまして。
シイラ釣りましたか。いいですね~
1匹でも十分なおかずになるのでは…
次回は小浦でもゴマサバ爆って下さい^^b
※地名ですが、由良一文字ではなく、小浦一文字ですよ。- ycos 2009年6月23日 01:59
醤U様
ぜひ一度行ってきてください。
この時期平日でもルアーマンでごった返していると聞きます。
いろんな意味でお気をつけて・・・。- ししょー 2009年6月23日 21:43
醤U様
こちらこそはじめまして。
確かに身も厚くて食べ応え十分です。
毛嫌いする方も多いですがムニエル、バター焼き、フライにするとトッテモ美味しいですし釣ったその日なら刺身もいけます。
ご指摘ありがとうございます。
実はあの一文字は一時色々な呼ばれ方をしていた時期がありました。
阿尾地区の照ちゃん渡船さんは「阿尾一文字」
柏地区の浜吉丸渡船さんは「柏一文字」
小浦地区の磯崎渡船さんは「小浦一文字」などなどです。どれが本当なのかよく分からなかったんですが、由良湾を塞ぐような感じで佇んでいるので「由良一文字」でいいかァ、という感じで使ってました。
改めて各渡船屋さんのHPを見てみると「沖の一文字」という表記になってました。
でもすぐ近くに小浦崎があるので「小浦一文字」がシックリきますしここを初めて訪れた12,3年前は確かに「小浦一文字」と呼んでましたので次回のブログ記事からは「小浦一文字」と表記いたします。ではではよい釣りを。
- にゃにゃお 2009年6月27日 10:26
淡路大サバいいですな。こちらはいけばいくほど外す可能性が大ですわ~(笑)
小浦一文字へいってきまして見事に撃沈してきました。タックルはショアジギロッドでもいんでしょうけど、プラグのアクションもきちんとできるロッドをオススメします。ガチガチのショアジギ用はアクションさせずらく、バイトのときに弾いてしまうかもしれません。
エサなら小アジ釣って飲ませが一番で、あとは場所の問題かと思われます。
- ycos 2009年6月28日 01:46
にゃにゃお様
沖でも釣れだしたので、そろそろじゃないかな〜と思うのですが。。。
アドバイスありがとうございます。
イングラムのM98では少し心もとないかな、と思ったのですが
ワインドにはあまり向いてないみたいですし。。。
次何買うか、ネットで探してにやにやしてます。