ycos: 2009年4月アーカイブ

4/25 敦賀

user-pic
0

 今週も敦賀です。泥酔して全裸であぐらをかいてわけの分からないことを叫びながらサゴシを狙ってきました。もちろんなぎは弓へんに剪です。

 開始は5時前。先端付近、激しい南風が打ちつける冷たい雨に捨てられた子猫のように震えながらジグを投げ続けること4時間。5~6隻の漁船が走り回り時折魚が釣り上げられるが見えますが堤防のほうはからっきし。ぽつ、、、ぽつ、、、ぽつ、、、7~8匹釣っているうまい人もいましたがたいていの人は2~3匹。釣友も僕もなんとか1匹釣ってボウズは逃れましたが寒さと眠さに負けて車にもどり仮眠。1時間余後、放り出したままの荷物を片付けに戻ったついでに竿を振ってみますが振り損で12時終了。

 敦賀は天気が悪いとだめなんですかね。多分僕の新生サゴシレーダーによればこの日は音海のほうがよかった気がします。

(1匹の画像など載せたくありませんが後日追加)

DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) 闘魂ジグ
DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) 闘魂ジグ

今回のヒットもシャインピンクでしたがナチュラムさんがなかなか入荷しないようですので代替色としてこちらをおすすめしておきます。

4/18 敦賀

user-pic
0

いやあ、参加してきましたよサゴシ祭り。(サゴシ不在の)

すごかったですよ~。(人出が)

もう入れ食い。(サゴシ爆釣情報につられてきた人たちが)

サゴシの曳き舟も海から参加!(今日はあかんって怒鳴ってました)

前日にはイルカさんも参加されたようです。(お前のせいか)

密着!サゴシ祭りの軌跡

21:30 仕事強制終了
0:00 自宅発 十数分後、ブーツとオーシャングリップを忘れて引き返す
0:40 釣友宅着
0:50 釣友宅発
2:00 敦賀着 車の量にドン引き
5:00 釣り開始 先端内側
7:00 トイレを兼ねて堤防偵察 釣れている様子ゼロ
8:00 ふて寝
8:30 時合開始 3本 釣友3本 PE切れラインなくなりリール交換2回
9:30 駐禁取り締まり 堤防を疾走 駆け込みセーフ
10:00 駐車場所を求めてうろうろ 釣友2匹追加メールに対して「死んじゃえばいいのに」メール発出
10:30 釣り場復帰
11:00 釣友1匹追加
11:30 1匹追加 釣友1匹追加
12:00 時合終了
13:00 ふて寝 釣友サゴシ解体
14:00 終了

ヒット 6回
キャッチ 4匹
ジグロスト 3個
結びなおしたFGノット 5回

 計11匹(釣友7匹、僕4匹)は釣れてるほうでした。話によれば、前日イルカが入ったそうです。ちなみに今日(4/19)も忌まわしいイルカショーが繰り広げられていたようです。もっと違うもん食えよ。はああ。

DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) 闘魂ジグ
DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) 闘魂ジグ

釣友ヒットジグ。僕もこれで1匹釣りました。ナチュラムさんいつまで欠品?

4/11 高浜

user-pic
0

 ぼちぼちボートシーズンですがまだまだ釣り足りませんサゴシ。高浜も敦賀も上向きのようですが惰性という名のサゴシレーダーにより前者に決定。現地2時半着、そして目の当たりにするのは月に照らし出された駐車場にあふれ返る車と波止に蠢く夜釣り人と堤防に置かれた無数の竿。脱兎の如く大波止を駆け抜けなんとか前回と同じあたりの場所を確保。

 5時開始。まもなくぽつぽつですが先端を中心にあがりだし、僕も釣友もボウズ逃れ。少し止まって本時合開始。4キャスト3ヒット、その後も昼までにぽつぽつ6ヒット4ゲット2バラシ。最後のヒットは今シーズン初の2桁のプレッシャーに負け手前でフックアウト。ヒットジグはすべて毎晩真心込めてどぶ漬けしたムーチョ・ルチアPYH45g1本勝負。パターンは中層しゃくり1本。昼を過ぎるとほとんど釣れなくなり14時まで粘りましたが納竿。結果僕9匹、釣友4匹の計13匹。

 この日は全体的に好調だったようでいつもなら釣れない外側や内側付け根のほうでもあがっていました。サゴシカーニバルまではいきませんが、ちょっとしたサゴシフェア、といったところでしょうか。でも、まだ釣り足りません。。。

サンライン(SUNLINE) ソルトウォータースペシャルシステムショックリーダー
サンライン(SUNLINE) ソルトウォータースペシャルシステムショックリーダー

気のせいか他に原因があるのか分かりませんが、このリーダーを使ってからサゴシの歯によるラインブレイクが減った気がします。

4/4 高浜

user-pic
0

 まだだ!まだ終わらんよ!今週はなんとか行ける見込みが立ったので行ってきました。まだまだ釣り足りないサゴシ、aorigureさんの爆釣情報より先週と同じく高浜を選択。

 23時まで仕事をして飯食って風呂入って準備して釣友迎えに行って1時発。釣友に運転を任せて惰眠を貪り(いつもすみません)、到着は3時前。既に駐車された車は8台。読みが甘かった。駆け足で先端へ急ぐも時既に遅し。狙っていた先端は満員御礼。先端を取れればまずボウズはないこの場所ですが、裏返すと先端を取れなければボウズ決定ということです。階段下5番目くらいに竿を置き、とぼとぼと車へ戻り存在しない枕を涙で濡らしながら約1時間半の仮眠。

 やる気なく堤防へ向かい、切ない気持ちで釣り開始。冬眠から目覚めた熊のように、堤防には人があふれかえっています。いつ釣れるかと常に先端に目を光らせる僕。しかし堤防初ヒットは意外にも真ん中あたり。先端ではなく階段下の中間より先であがりだします。僕もヒットそしてラインブレイク。まもなく釣友にもヒット、グラスパーグリップ入魂。

 時合は1時間かそこらでしょうか。僕、釣友それぞれ3匹確保。あとは2時間に1回くらい上がる程度で僕もアタリ1回のみでした。全く釣れる様子もなく雨もきつくなってきたので12時納竿。

  この状況でこの釣果は満足すべきなんでしょう。今回の勝因は先端に入ることができなかったことですね。珍しいことに先端は全体で数匹しか釣れていなかった模様です。なんなんでしょうね。よく分かりません。ベイトはめちゃくちゃいるのになあ。。。


マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
3本ともこれ。このジグ以外の必要性をあまり感じなくなってきました。







ACCEL(アクセル) ウレタンコートL.R(UV防止材配合)
ACCEL(アクセル) ウレタンコートL.R(UV防止材配合)

でもドブ漬けは必ずしてくださいね。

3/28 高浜

user-pic
0

 借りてるサーバのデータが吹っ飛んだみたいです。復旧の見込みは薄そうですが結論出るまでこっちでやります。

 大変残念なことにこの4月より仕事の分担の変更に伴い6月いっぱいまでは毎週の釣りが難しいどころか釣りに行けるのかどうかという状況下、行けるうちに行っとけということでボートを出すには寒かったのでサゴシ釣り。

 到着は3時。希望の場所を取り夜明けとともに釣り開始。以前舞鶴でお会いした顔見知りの方の話によれば、数日前に爆釣したとのこと。期待に胸が膨らみしばらくすると北西角で何かの背びれを見かけたとかなんとか、マグロでも泳いでるのかな。その時の頭の悪い僕は爆釣情報に浮かれてそんなことを考えていました。

 待てど暮らせど1匹のサゴシも抜き上げられない大波止。夜明け後続々とやってきた人たちはしばらくすると釣れないことを悟って次から次へと帰って行きます。竿振りながら人々の会話を聞いていると先ほどの背びれの正体はどうもイルカらしい。はいアウト。8時より約1時間の昼寝入りま〜す。暖房かけてフルフラットで寝る車内は超快適です。時間を忘れて寝てしまいそうです。

 釣友の目覚ましメールで低テンションサゴシ釣り再開再開。相変わらずの状況に釣友にも車内での快適な昼寝をすすめる始末。その10数分後、突然内側奥で激しい鳥山。次第に僕の釣り座の前方向へ、すかさず投げて軽くしゃくりながら巻いているとゴン。この引きです!図らずもボウズを逃れるとすぐさま釣友に電話。周りも釣れだす一方で2度目のヒットは抜き上げ時にフックアウト。戻ってきた釣友も投げ始めるとすぐにヒット。そしてばらし。僕2匹目はゆっくりしゃくりで。さらにもう1匹かけますがやり取り途中でばらし。釣友おもいイっきり合わせてリーダーすっぽ抜け。そして間もなく迎える時合終了。よい人で3匹でした。その後は1匹のサゴシを見ることなく15時終了。

このアーカイブについて

このページには、ycos2009年4月に書いたブログ記事が含まれています。

次のアーカイブはycos: 2009年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。