敦
賀新港
概要 釣り方 ポイント メ
ニュー ブログ 敦賀新港最新釣行
※googleで「敦賀新港」の検索結果が1
位になっているにもかかわらず恐縮ですが
白灯台が立ち入り禁止になって以来、人が多そうなので足が遠ざかっています、
と思いきや2008年、サゴシを釣りにまた通いだし、恐
縮
する必要がなくなり
ました。
人はとにかく多いです。休みの日まで人ごみに、という方はやめておいたほうが無難です。正直平日釣行とサゴシ狙い以外はオススメできません。
と
書きました
が最近では平日でもすごい人らしいです。
基部でサゴシ以外の釣りされる方はそれほどシビアではないと思いますけどね。
福井県敦賀市鞠山にある新日本海フェリー乗り場周辺の福井県でも指折りの有名釣りポイントで
す。
関西、東海地方から2時間前後の交通の便のいい場所に加え、敦賀市が釣り公園として整備しており、
トイレ、
自動販売機等を完備した大変人気のある釣り場です。駐車料金は無料です。
フェリーターミナル内の売店も利用できます。酒やちょっとし
た食料もそこで買えますが、あまり営業していないようです。
8号線を少し北に行けばローソン・ミニストップがあります。周辺に釣具屋
もあります。釣りエサ宅配サービスとかもあるようです。
肝心の釣りの方ですが、1年中なにか釣れます。釣り物も豊富で、アジ、サバ、
イワシ、稚鮎、ツバス、カツオ、スズキ、タチウオ、シイラ、
サワラ(サゴシ)、キス、アイナメ、カサゴ、カマス、メバル、キジハタ
(アズキマス、アコ
ウ)、チャリコ、チヌ、ヒラメ、サヨリ、イカ、タコなどなど。
初心者から上級者まで楽しめるいいことづくめの場所のため、人は異様に
多いです。多すぎです。
人が帰り始める夕方か夜に行って駐車スペースを確保して車で寝て朝早く起きる、というパターンが
い
いと思います。もしあぶれてしまったら、南へ行った敦賀港のほうにある白灯台へ行くといいでしょう。立
ち入り禁止中
まず、敦賀新港に足を運ぶ人の半分以上はサビキ釣りをしています。投げサビキが手っ取り早くていろいろな魚が簡単に釣れます。
初
夏から晩秋にかけて、20〜30cmまでのいいサイズのアジが回ってきます。小アジでよければ投げなくても足元で飽きるほど釣れます。
年によってはサバやカツオやツバスが回ってきます。
ルアーは、先端付近でメタルジグをぶん投げたり、根魚狙いでワームで探り釣りをす
るといいようです。
ここ数年はサゴシ(サ
ワラ)が多くほぼ通年で狙うことができます。最近はサビキよりジギングしている人のほうが多
いですね。
サゴシは回ってくる日に当たれば誰でも釣れます。その他、夏〜秋にかけてはツバス、タチウオあたりも釣れるようです。
サ
ヨリは極小のサビキ仕掛けか専用の仕掛けで釣ります。ほどんどは20cm前後といったところですが、30cmを超える大物も回ってくることがあります。
キ
スは投げ釣りになり
ます。場所によっては釣れるようですが、非常に根掛かりが多いです。
イカは春に接岸するスルメイカの子を数釣りできます。秋になれば
アオリイ
カを小アジを餌に、あるいはエギで狙います。
タコは夏頃から専用のタコジグで。夏の夜は虫餌による探り釣りでアコウを始めとする根魚
が良く釣れるようです。
チヌも釣れるみたいですけど詳しくないので省きます。
注:黒いところがトイレです。突堤の付け根には柵があります。
突
堤の高さは計ったことないから分かりませんが、大体3メートルくらいでしょうか。
福井新港の南防よりはだいぶ低いです。フェリー乗り
場の方は低いです。
@
突堤外側。(立ち入り禁止・自己責任です)思いっきりサビキを投げましょう。底は深いです。
きちんとはかったことはないのですが、
15ヒロくらい?ともかく深いです。
底は岩が入ってます。根掛かりしますので注意してください。
投げサビキだけ
ならそんなに先端まで行かなくていいです。手前でも釣れます。
ルアーは回遊魚狙いの場合、先端のほうがいいと思います。
A
突堤の柵を超えるのがめんどくさい、子供が心配という方は柵つきで整備されたこちら。
それほど変わらないと思います。個人的には柵が
あると釣りにくいと思いますが。
投げサビキの場合、こちらは少し釣果が落ちるようです。
@A
共通で言えることで注意して欲しいのは、「投げる」釣りをする場合、こちら側は
北風になったら釣りにならないということです。諦めて
ください。
B突堤内側。投げサビキに関して言えばこちらで釣れることは少ないです。
サ
ゴシはこちらで釣れることのほうが多いです。あとタコなん
かもこっちでやってる人多いです。根掛かりほとんどなし。
外側よりはやや浅め。C
フェリー乗り場。フェリーが着くので釣りができるのは確か午後8時まで。
突堤のほうの波が高かったり、風がきつかったりした場合は
こっちで釣ります。
青物も回ってきますし、サヨリなんかはこっちのほうがいいときがあります。
突堤のほうよりは
浅く、根がかりも多いです。その分根魚がよく釣れます。しかもサビキで。
駐車場からも近く足場も安全なので、お勧めだったのですが、
立ち入り禁止になっちゃいました!
船が止まってなければ木材置き場付近は車横付けで釣りできるのでよいみたいです。
ト
イレはありません。個人的には釣りをしたことがありません。いまも釣りできるのかな?