はじめに
サゴシ釣り
![]() ![]() 用 意するもの竿
![]() ダイワ (Daiwa) INFEET(インフィート) VR これの8フィートを使ってました。足場の低いところならこれで十分。 ![]() BRAHMS ベイソルト1002H 次にこの竿使いました。221g。所有欲はあまり満たされませんが機能的には特に問題ありません。踏んづけて折ってしまいました。 ![]() ●ゴールデンミーン イングラム M-98 現ロッド。204g。使用ルアー60-85gとなっていますがそこまでヘビーな竿ではなく、結構ふにゃふにゃです。 ![]() メジャー クラフト Zaltz(ザルツ) ZAT−962MH 気になる竿。スペック見る限りではよさそうです。 ![]() メジャー クラフト ソルティック ショアジギングシリーズ ST−962MH メジャクラは基本重量非公表ですね。 リー ル
![]() ダ イワ(Daiwa) 09カルディア 3000 僕はこれの一世代前のやつです。 ![]() ダイワ(Daiwa) ブラディア 3500 そ の他、こ んなんとか。 ![]() シマノ (SHIMANO) 05’アルテグラ 4000S AR−B こんなんとか。 ラ イン
メタルジグ
![]() ほとんどのサゴシをこのジグで釣りました。巻いても浮きあがりにくく、重さに比してサイズが小さいところがよいです。塗装がはがれやすいことが唯一にして最大の欠点。PYHかPHがお勧め。 ![]() キャスティングメタルジグ NATTY GEECRACK あんまり売ってないですけど。コーティングが分厚いことは歯が鋭くジグがすぐ痛むサゴ シ釣りにとっては重要なことです。 ![]() 定番ジグですね。 ![]() シャウト(Shout!) ダンガンジグ ちょっと高いですが。色はシラスが人気です。 プライヤー
![]() OGK(大阪漁具) ベントノーズプライヤー こ んなんでええと思います。 ナ イフ
![]() シマノ スライドナイフ2 CT-031A これでエラとって内臓出して持って帰ってます。やろうと思えばこのナイフで3枚におろせます。 情報戦
出撃
実釣
投げる・・・思いっきりぶん投げてください。もちろん近くにいる場合もありますので投げ分けてください。 落とす・・・風が強くて糸が流れる場合、着底をしっかりと確認したい場合はベールを戻す(カーブフォール・テンションフォール)、風がない場合、早く落と したい場合は戻さない(フリーフォール)。着底まで数を数えておきましょう。たとえば70で着底であれば、今度は50あたりで巻いてみよう、とか。ナブラ が起きている時以外は底を意識した釣りを行うことが重要です。 巻く・・・結構早く巻いても問題なく釣れます。巻くスピードを変えたり止めたりして、魚の食い気を誘ってやりましょう。 ポイント敦賀新港音海舞鶴 |