Home > Archives > 2009年6月 Archive

2009年6月 Archive

6/28 淡路市

  • Posted by: ycos
  • 2009年6月29日 00:12

結論から申しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

090626-1.jpg

うりゃ!12匹。写真はこれしかありません。

 変な髪形の主婦の如く財布を忘れて出遅れ到着は14時半過ぎ。日曜日だから・・・そんな願いもむなしく堤防は大混雑。先週と釣り人層が明らかに変わっています。さすが有名ブログ。。。こんな三流ブログとはわけが違います。なんとか間に入れてもらって(ありがとうございました)だらだらと釣り開始。

 サバはといえばぽつぽつ釣れている状況。昨日はよかったから今日はあかんな~、そんな常連さんの会話を盗み聞きしつつ、僕の投げサビキスキルの限界を感じるウキ密度、ウキとウキの隙間を探して放り込むのに苦労する今日この頃です。

 投げサビキにやや嫌気がさしたころ、沖でナブラ発見。ナブラはだんだん岸よりのテトラのほうへ・・・いける!堤防の付け根は空いていたので走ってジグキャスト。2投目のフォール中にヒット!ここでもムーチョ・ルチア様様でボウズ逃れ。

 

【マリア】ムーチョ・ルチア45g PYHです。

 

 釣れなくなったので戻って投げサビキ。ウキを眺めていると竿がぐんぐん引き込まれます。あれ?見ていたウキは違う人のウキで僕のウキは沈んで見えていなかったのでした。そんな2匹目。

 3匹目は投げサビキに飽きて再びジグ。また沖でナブラが起きたので先ほどのヒットポイントに戻って一投目にガツン。イングラムM98、サバにはちょうどよいです。走られることもなく、ほどよい引きを楽しめました。その後ライントラブルで糸が足りなくなって仕方なくエギングロッドで釣った6匹目あたりはちょっと厳しかったです。

 

 ●ゴールデンミーン イングラム M-98【サマーフェア】

サマーフェアだそうです。

 

 さあ、そろそろ記憶が怪しくなってきました。このあたりから時合突入。隣のお兄さんはずっと竿を曲げっぱなしです。釣れない原因がタナが2ヒロ以下と知った僕も2匹ヒットも5号道糸をぶち切られつつぽつぽつ追加しますが針曲がり頻発でバラシ続出。これはいかんと目玉サビキ に仕掛け変更。こんなんです。

 しばらく釣れない時間(といっても数十分ですが)を経て再び時合突入。ここで気を吐く目玉サビキ。バラシなしで5匹くらいほぼ入れ食いで追加。ちなみに道糸8号ハリス4号の太仕掛けでしたが食いには何の問題もありませんでした。釣り疲れたころ、日も暮れ始めアタリも止まったので満足して納竿。満足したのでその後やる予定だったタチウオはやめました。

 はあ、楽しかった。特にナブラ撃ち。入れればサゴシよりも高確率で釣れますわ。でもジグで釣れるのは基本ナブラが立ったときだけなので投げサビキメインでジグを忍ばせておく感じがいいと思います。サバ、始まったんでしょうか。早く他の場所に広がってほしいです。あの密度は厳しい・・・。行かれる方は覚悟して行ってくださいね。

6/20 淡路市

  • Posted by: ycos
  • 2009年6月21日 15:27

 ゴマサバモード全開です。自分でもどんなモードなのか分かりませんがとにかく全開です。さらに今回は豪華タチウオもお付けしてなんと結果的に20日午前2時発21午前2時着淡路島24時間耐久釣行を決行いたしたいと存じます。

 ~朝の部~

 朝は釣れない。これが淡路島のゴマサバにおける僕が勝手に心の中で唱える定説ですが8時ごろから先端で2本上がったのを皮切りにぽつぽつと。よい人で5本くらいでしょうか。僕も何とか2本ゲットで早すぎるボウズ逃れ。いずれもサビキではなく下針につけたガルプにヒット。

バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン
バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン

釣るために手段を選ばない人にぜひ。



 時合は短く群れも小さく気がつけば終了。10時ごろ、引き上げていく地元のおっちゃんたちとともに午前の部終了。 

090620-1.jpg

43cmと36cm 

 久しぶりのパルシェ香りの湯にて下記昼食と小2時間昼寝を経て、午後の部開始!

090620-2.jpg

淡路牛ハーブステーキ丼

 

~午後の部~

なんて午前午後で文章を分ける意味なんて僕の人生くらいなくて、本命のサバとタチウオはご不在だったのであんまり書くことはなかったりします。14時半から約4時間、常連さんの右へ左へ飛び交う飛ばしウキに若干ついていけない午後の部のボウズを救ってくれたのはまたしても 

バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン
バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン

今度はパールホワイトです。



 20cm前後のアジを2匹ゲット。アジ自体は結構あがっていましたがサバ狙いを貫き通そうと決意した僕の(替えるのがめんどくさかった)道糸5号ハリス3号のサビキでは釣れるべくもなく、下針の2.5号のハリスに釣れた哀れなアジたちです。

090620-3.jpg 

最終釣果

 タチウオ?ああ、一応狙いました。引き釣り人が数人いましたがアタリすらない模様ですぐに帰っていきました。僕はといえば、数度のアタリだか藻だか分からない重みとケミホタル20を刺すのに失敗したマナティーの傷をタチウオのバイトと信じてしゃくる数時間。雨に打たれて数時間。ありがとうございました。

 朝釣れたから今日は調子いい日!とか思ったのが間違いでしたが2匹釣れたのでまあよしとしましょう。果たしてこれから上向くのか、このまま終わるのか。タチウオはまだこんなもんでしょう。釣れてるのは釣れてるみたいです、一応。 


【新品】オンスタックルデザイン:マナティー 75mm MT-8:スーパーグロー

今のうちに買いだめしましょう。

フィッシュライフ

  • Posted by: ycos
  • 2009年6月17日 00:50
はあ、やっと人間らしい時間に帰れるようになってきた。。。
それはともかく
http://uejun7.naturum.ne.jp/

釣友ことメロヴィンジュン改めうえじゅん氏がブログを開設しました。
今まで当ブログに掲載しておりました彼単独の釣行記は今後そちらに掲載されることとなりますのでどうぞ当ブログ同様ごひいきのほどを。

6/14 淡路市

  • Posted by: ycos
  • 2009年6月15日 00:20

 今年も哀れなゴマサバたちがこの俺様に釣られようと淡路島に接岸したという情報を極秘裏にキャッチし行ってきた気がしています夢の中で。そして初めて繰り出す秘技の名は、スーパーウルトラギャラクティカ日曜夕方釣行~もちろん月曜日は出勤そして午前様濃厚~もう、どうにでもして☆

ということで今年淡路島初上陸です。

 釣具屋で状況聞くと釣れてるよ~今日は聞いてないけど昨日は釣れてたって言われて現地着は14時過ぎ。入りたかった先端より手前に陣取りだらだら釣り開始。先端ではベラを釣って中森明菜のDESIREの替え歌を歌う世代には見えない若者たちが良型のキスを釣りあげたかと思えば角に陣取るジモティーがあっさり釣り上げるゴマサバ。でも僕はなぜだか今日はボウズでもいいのです。心からそう思えます。だって高速代ほぼ半額だし明日仕事なので釣れたら疲れるもん。

 そんな僕の願いもむなしく16時半。両隣の釣り人がお祭りで邪魔にならないよう竿を上げていると不意にヒット。あ、そういえば今日は投げサビキですよ。15号の飛ばしウキにクッションゴム、道糸6号ハリス3号のほったらかしヒラメに15号のカゴ。底を這わせないで済む釣りなので天秤つけて4号ハリスに3号チヌ針、そしてガルプ。それに食いついたゴマサバをへっぴり腰で引き抜いて今年もゴマサバとご対面。

 

090614-1.jpg

といいつつこの写真は2匹目なんですね

 2匹目は1匹目の直後連続ヒット。どうもラッキーなことに僕の釣り座の正面が本日のヒットポイントらしく、左右から砲弾のように僕の正面をウキが飛び交います。やや大げさに言うと。小さな群れが周期的に回る感じでしょうか。周りでぽつぽつあがる中、僕はしばらく空いて時合の終わりのほうで隣の人とダブルヒット、3匹目。

 

 時合終了、17時から半の間くらいだった気がします。常連と思しき人も帰りだす中、アミエビの消費運動を繰り返す僕。釣れない僕。小規模ボイルを確認する僕。ジグサビキを投げる僕。早くこれを書き上げて寝たい僕。フォール後隣の人とのお祭りとも間違えるような魚信を確認する僕。追いアワセを入れて巻きますが結構重い。サバじゃ、サバのたたりじゃ!あれ?浮いてきた。海面を僕の竿に引きずられていたのは

 

090614-2.jpg

こんなところにいました。日本海で2週間探してもみつからなかったこの魚。約20cm。ジグで釣ったのは初めてですね。そしてその後は何事もなく日没前タチウオ釣りの人と入れ替わるように終了19時。タチウオはもう釣れるんですかね。その姿は見ませんでしたが。

 

 非常に効率のいい釣りでした。そして久しぶりに魚らしい魚の引きを堪能しました。満足です。日曜釣行、ありかもしれませんね。さて、寝ようっと。

090614-3.jpg

 

防波堤のサビキから沖磯までカバー・万能磯ロッドシマノ ホリデー磯XT 4号450PTS

重宝してます。サバもツバスもこの竿ならぶち抜けます。

6/6 三度目の・・・

  • Posted by: ycos
  • 2009年6月 7日 22:53
  二度あることは三度・・・。今回も赤い魚とか青い魚には会えませんでした。いや、会いました。他の船のフカセ釣りの人たちの釣り上げたそれなら。。。5時頃出船、釣れるといわれるポイントで5時間くらいはやってたでしょうか。アタリもなく鯛カブラへの不信感は募るばかり。もうまったく釣れる気しなくなりました。唯一の獲物はジギングサビキにかかった謎の小魚。

(後日掲載)

 鯛への想いを断ち切りボウズのがれモードにチェンジ。前回ふなさんがばっさばっさと釣り上げたポイントへ。釣友は秘技ベラ生まれ変わり作戦を結構すべく、僕のジギングサビキ+ガルプの反則コラボの針先に注目します。

バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン
バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン

ついにボトルタイプに手を出してしまいました。





ハヤブサ ジギングサビキ 小型回遊魚用 SS470
高いです。でも作る時間がないので。。。

釣友の熱い期待に応えようとまずヒットしたのは

(イトヒキハゼ画像)

メロヴィンジュン「君、生まれ変わってみないかい」
イトヒキハゼ「イエス、高須!」

 数分後、無惨に切り刻まれたイトヒキハゼの姿が・・・。しかし、釣れません。イトヒキハゼではグルメなガシラの舌にあわないのでしょうか。

(ベラ1画像)
(ガシラ画像)
(ベラ2画像)

五目達成で昼過ぎ納竿。はああ。

 ガルプはよう釣れますわ。ピンクより白の方が反応よかったですよ。どうでもいいですが。僕の鯛カブラとインチクに対する不信感は過去最高に達しています。一回釣れたらなんか掴むんでしょうけど今はさっぱり分かりません。分からないままこれから数週間淡路ゴマサバモードに入ります。ごきげんよう。



■ポイント5倍キャンペーン開催6/5(金)午前10:00〜6/9(火)午前9:59迄ご注文受付分迄の大チャン... ガルプ保管用に巷で話題のナルゲン広口ジャー。まだ在庫あるっぽい。

Index of all entries

Home > Archives > 2009年6月 Archive

Sponsor

Links
Sponsor

Return to page top