- 2012年8月19日 21:23
気がつけば久しぶりのカヤック単独釣行。もうちょっと増やしていこう。5時過ぎ発。目指すはここ数回でなんとなくわかってきた鯛ポイント。目指すは鯛のみ。 朝のうちに1枚上げてさっさと早上がりしたいところです。
なんとなくの鯛ポイント着。鯛ラバをひたすらあげおろす。しかしびっくりするくらいにアタリがありません。鯛のゴールデンタイムは7時くらいまでですが鯛以前の問題です。あっという間に7時を過ぎてしまいました。

リサイズしてしまうと見にくいのですがこの日は絶えずどこかで鳥が捕食しているようなしていないようなよくわからない集団を形成していました。海面直下にはペンペンが泳ぎまわっていたのでとりあえずシンキングペンシルを適当にしゃくって引いて

姑息にボウズ逃れ。しかもスレがかり。7時過ぎ。
再び鯛ラバ。朦朧とした意識の中で巻き続ける鯛ラバ。ようやく今日の第一号。

8時過ぎ。30cmなさそうなのでリリース。ちなみこのトレイの縦の長さはほぼ30cmです。
もう鯛は諦めました。なんでもいい。キープできる良型の何かがほしい。何かを求めて鯛ラバを巻き続けること2時間余。なんかきた!

良型綾鷹もとい20cmちょいのレンコ。絶命しかけのため喜んでキープ。10時15分。
そうこうしているうちに朝のうちはあまり流れていなかった潮が効いてきました。水深60mで80gの鯛ラバ使ってもラインがええ感じで斜めになります。お、これはええ感じやないの?釣れるんちゃう?と思って今まで釣れた試しはないわけですけども今回は釣れるんですね、
そしてサイボーグのように繰り返す単純作業。何落とし目か忘れましたが底取って数m巻いたところでググン、そしてドラグがシャー。この底での粘り、間違いなく鯛に決まってます。十数分後、やがて浮かびあがる白い影。思いのほか遠くでしたが慎重に寄せてタモ入れ。

68cm。

こんなにしっかりフッキングしてるの見たの初めてです。
ジャッカル(JACKALL) ビンビン玉チューニングネクタイ ストレート エビオレンジ
あまりに釣れないのでネクタイが原因かと赤も使ってみましたが答えはやっぱりオレンジでした。
満足して11時納竿。釣れてよかった。
なんとなくの鯛ポイント着。鯛ラバをひたすらあげおろす。しかしびっくりするくらいにアタリがありません。鯛のゴールデンタイムは7時くらいまでですが鯛以前の問題です。あっという間に7時を過ぎてしまいました。

リサイズしてしまうと見にくいのですがこの日は絶えずどこかで鳥が捕食しているようなしていないようなよくわからない集団を形成していました。海面直下にはペンペンが泳ぎまわっていたのでとりあえずシンキングペンシルを適当にしゃくって引いて

姑息にボウズ逃れ。しかもスレがかり。7時過ぎ。
再び鯛ラバ。朦朧とした意識の中で巻き続ける鯛ラバ。ようやく今日の第一号。

8時過ぎ。30cmなさそうなのでリリース。ちなみこのトレイの縦の長さはほぼ30cmです。
もう鯛は諦めました。なんでもいい。キープできる良型の何かがほしい。何かを求めて鯛ラバを巻き続けること2時間余。なんかきた!

良型綾鷹もとい20cmちょいのレンコ。絶命しかけのため喜んでキープ。10時15分。
そうこうしているうちに朝のうちはあまり流れていなかった潮が効いてきました。水深60mで80gの鯛ラバ使ってもラインがええ感じで斜めになります。お、これはええ感じやないの?釣れるんちゃう?と思って今まで釣れた試しはないわけですけども今回は釣れるんですね、
そしてサイボーグのように繰り返す単純作業。何落とし目か忘れましたが底取って数m巻いたところでググン、そしてドラグがシャー。この底での粘り、間違いなく鯛に決まってます。十数分後、やがて浮かびあがる白い影。思いのほか遠くでしたが慎重に寄せてタモ入れ。

68cm。

こんなにしっかりフッキングしてるの見たの初めてです。

あまりに釣れないのでネクタイが原因かと赤も使ってみましたが答えはやっぱりオレンジでした。
満足して11時納竿。釣れてよかった。
- Newer: 8/23 太刀ひろし
- Older: 8/16 脇差狩り