- 2012年10月 7日 23:08
秋といえば食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋、そして決して忘れてはいけないのが合宿の秋ですね。パートナーは釣行場所とスケジュールの一致を見たAkiさんとその場所のことを聞こうとしてメールしたら偶然そこに釣行予定だった結果的にaorigureさんの3人です。
10/6
ちょっと危険な波打ち際から6時出艇。危険なのは波打ち際だけで沖に出てしまえば問題のない波レベル。いつものポイントあたりに到着した時にはaorigureさんはファラウェイ、姿すら見えません。先行していたAkiさんに状況を聞きつつジグから開始。
エバーグリーン(EVERGREEN) カプリス(Caprice) 100g CP14(ゴールドパープル)【2sp_12...
現在メーカーの在庫もなく生産予定も未定だとか。
大津のブンブンに残っていたのを運よくゲット。
をしゃくっていると何かがヒット。軽い。しかしたまに抵抗。エソかと思っていたら兵庫県あたりでよく釣れる銀色にキラキラ輝く細長くて歯の鋭いフィッシュ。しかしランディングの前に取り逃がし。目測指3本くらい。カヤックで釣るなら指5本はほしいところです。
アタリすらなく時は過ぎ、眠気覚ましにふとのぞいたツイッターのタイムライン。aorigureの野郎、釣ってやがるじゃねえか!さすがきっちりと釣果をあげられています。電話してどこにおられるのか聞いてみると行くのに躊躇しちゃうぜファラウェイ。行ってみようか迷いながらなんとなくそっちの方向へ漕いでいるとAkiさんから入電。なんとティップランタックルを海に奉納されたそうでバッカじゃないの車においてある僕のロッドを貸すことになり鍵を渡そうと海上で合流。「行ってみない?」Akiさんの甘い言葉に誘われてファラウェイ。
デスペラード余裕のパドリングに必死についていくこと約30分、米粒くらいのaorigureさんを捕捉。おにぎりくらい近寄ったところでAkiさんの魚探に反応があり釣り開始。カプリスに引かない何かがヒット。

ボウズ逃れ。カヤックではレアな気がしますが僕的にはコモン。そしてaorigureさんの元へ。
そこは根がかり注意ポイント。しかもこの日は割と激流、流れる方向もあっちこっちに変わって底はかなり取りにくいです。みなさんジグをしゃくって反応なしなので
ジャッカル ビンビン玉 QSバージョン 100g
別の激流ポイント対策に購入しましたが初めて使った。
ちなみにネクタイはオレンジ。
を落としてみることに。何落としかしていると100gでもまさかの根がかり。いきなり3,000円弱ロストにビビりながら竿煽ったりライン引っ張ったり無駄な抵抗を試みる数分後、突如その呪縛から解き放たれるビンビン玉。ラッキー!早巻きで回収しようとするとリールが空回り。あれ?外れてなかったの?え?魚?って感じでヒット。エソだエソだと自分に言い聞かせるも竿を叩くこの典型的なアタリ、違うに決まってます。

aorigureさん撮影 こうやって見ると結構荒れてますね。
その後もう一度鯛と思しきアタリがありましたが途中で針ハズレ。

100gについてるフックは太いしそう簡単に曲がらないだろうと交換しなかったのですが・・・。僕はいつもドラグゆるゆるで無理なやり取りはしないんですけどねえ。
ささめ針(SASAME) ヤイバ 喰わせ真鯛 XC-11 12号 ケイムラ【2sp_121004_yellow】
ささめ針(SASAME) XCー02ヤイバ喰わせ真鯛レッド12【2sp_121004_yellow】
愛用針。曲がりません。ちなみに11号は曲がります。
その後僕の逃した真鯛はAkiさんの毒牙にかかり(うそ)、「2人で釣行すると鯛はどちらか1人しか釣れない」という忌々しいジンクスはついに破られます。
Akiさんが釣り上げた鯛の後処理をしている時に悲劇が。ポチャン。ん?振り返るとゆっくりと海に沈んでいく
【10000円以上のお買い上げで送料無料!】【ロッド】ゴールデンミーン:JJマックR JMS-73-R 【...
イカしか釣ったことがないアジングロッド。
このリンクを作成していて気がつきましたが結構なお値段してたんですね。
【50%OFF】現品限り!シマノ(SHIMANO) 08 セフィア CI4(Sephia CI4) C3000SDH【smtb-ms】
ひ弱なので軽いのが好きなんです。
故にスピニングはシマノ所持率高し。
さようなら。折しも荒れがひどくなってきたのでほどなくこのポイントから撤収。
決して心に消えることのない深い傷を抱えて。
めげない二人はぶっ続けで5kmくらい漕いでタックルを取りに戻りおみやげアオリイカ狙い。粘って粘ってなんとか1杯ゲットで終了。漕ぎに漕いだり総移動距離20km超。最長記録。

その後aorigureさんの案内でザ・昔ながらの銭湯って感じの銭湯で疲れを癒し、ザ・田舎のスーパーって感じのスーパーで晩御飯購入後、釣り場に戻り夕食タイム。食後はaorigureさんのプロレスラー時代の武勇伝やオカマバー経営のノウハウに100円ショップに学ぶ押入れ収納術など、楽しい話に夜も更けていきます。全部うそですが22時就寝。
10/7
ダイジェスト。予報があまりよろしくなかったので昨日の鯛ポイント遠征はなし。とりあえず近場で魚狙いと洒落こみましたが残念なことにアタリすらありません。見切りをつけてアオリイカ。これはこれで渋いんですがちょっとしたポイントを発見し3杯。いずれも20cm前後。昼前終了。

いろんな意味で実りある合宿でした。aorigureさんには本当にお世話になりお礼の言葉もございませんな感じです。ありがとうございました。次回合宿は年末、再びこの地の予定です。
10/6
ちょっと危険な波打ち際から6時出艇。危険なのは波打ち際だけで沖に出てしまえば問題のない波レベル。いつものポイントあたりに到着した時にはaorigureさんはファラウェイ、姿すら見えません。先行していたAkiさんに状況を聞きつつジグから開始。

現在メーカーの在庫もなく生産予定も未定だとか。
大津のブンブンに残っていたのを運よくゲット。
をしゃくっていると何かがヒット。軽い。しかしたまに抵抗。エソかと思っていたら兵庫県あたりでよく釣れる銀色にキラキラ輝く細長くて歯の鋭いフィッシュ。しかしランディングの前に取り逃がし。目測指3本くらい。カヤックで釣るなら指5本はほしいところです。
アタリすらなく時は過ぎ、眠気覚ましにふとのぞいたツイッターのタイムライン。
デスペラード余裕のパドリングに必死についていくこと約30分、米粒くらいのaorigureさんを捕捉。おにぎりくらい近寄ったところでAkiさんの魚探に反応があり釣り開始。カプリスに引かない何かがヒット。

ボウズ逃れ。カヤックではレアな気がしますが僕的にはコモン。そしてaorigureさんの元へ。
そこは根がかり注意ポイント。しかもこの日は割と激流、流れる方向もあっちこっちに変わって底はかなり取りにくいです。みなさんジグをしゃくって反応なしなので

別の激流ポイント対策に購入しましたが初めて使った。
ちなみにネクタイはオレンジ。
を落としてみることに。何落としかしていると100gでもまさかの根がかり。いきなり3,000円弱ロストにビビりながら竿煽ったりライン引っ張ったり無駄な抵抗を試みる数分後、突如その呪縛から解き放たれるビンビン玉。ラッキー!早巻きで回収しようとするとリールが空回り。あれ?外れてなかったの?え?魚?って感じでヒット。エソだエソだと自分に言い聞かせるも竿を叩くこの典型的なアタリ、違うに決まってます。

aorigureさん撮影 こうやって見ると結構荒れてますね。
その後もう一度鯛と思しきアタリがありましたが途中で針ハズレ。

100gについてるフックは太いしそう簡単に曲がらないだろうと交換しなかったのですが・・・。僕はいつもドラグゆるゆるで無理なやり取りはしないんですけどねえ。

ささめ針(SASAME) XCー02ヤイバ喰わせ真鯛レッド12【2sp_121004_yellow】
愛用針。曲がりません。ちなみに11号は曲がります。
その後僕の逃した真鯛はAkiさんの毒牙にかかり(うそ)、「2人で釣行すると鯛はどちらか1人しか釣れない」という忌々しいジンクスはついに破られます。
Akiさんが釣り上げた鯛の後処理をしている時に悲劇が。ポチャン。ん?振り返るとゆっくりと海に沈んでいく

イカしか釣ったことがないアジングロッド。
このリンクを作成していて気がつきましたが結構なお値段してたんですね。

ひ弱なので軽いのが好きなんです。
故にスピニングはシマノ所持率高し。
さようなら。折しも荒れがひどくなってきたのでほどなくこのポイントから撤収。
決して心に消えることのない深い傷を抱えて。
めげない二人はぶっ続けで5kmくらい漕いでタックルを取りに戻りおみやげアオリイカ狙い。粘って粘ってなんとか1杯ゲットで終了。漕ぎに漕いだり総移動距離20km超。最長記録。

その後aorigureさんの案内でザ・昔ながらの銭湯って感じの銭湯で疲れを癒し、ザ・田舎のスーパーって感じのスーパーで晩御飯購入後、釣り場に戻り夕食タイム。食後はaorigureさんのプロレスラー時代の武勇伝やオカマバー経営のノウハウに100円ショップに学ぶ押入れ収納術など、楽しい話に夜も更けていきます。全部うそですが22時就寝。
10/7
ダイジェスト。予報があまりよろしくなかったので昨日の鯛ポイント遠征はなし。とりあえず近場で魚狙いと洒落こみましたが残念なことにアタリすらありません。見切りをつけてアオリイカ。これはこれで渋いんですがちょっとしたポイントを発見し3杯。いずれも20cm前後。昼前終了。

いろんな意味で実りある合宿でした。aorigureさんには本当にお世話になりお礼の言葉もございませんな感じです。ありがとうございました。次回合宿は年末、再びこの地の予定です。
- Newer: 10/14 新調
- Older: 9/29 Ten Hours