Home > Archives > 2009年11月 Archive

2009年11月 Archive

11/28 敦賀市→舞鶴市

  • Posted by: ycos
  • 2009年11月29日 15:15

 こんにちは。僕サゴえもん。22世紀の未来からやってきたサゴシ型ロボットです。ちなみに来週はサゴエでございま~す!ンガググ!でいきたいと思います。

 はい、今週も敦賀。夜が明けてから北風に変わり、強くなる予報でしたが夜のうちから強い北風。北向きは荒れているので南を向いて釣り開始は6時過ぎ。いやあ、釣れない。なんかアタリなのかなんなのか分からないようなアタリ1回のみ。終了9時過ぎ。激しぶ。僕が見た範囲ではいい人一人1本ってとこでした。今日はこれにて終了。たまには早く帰ることにしました。

091128-1.jpg

さよなら敦賀。

 ということで、2時間弱、道中100kmあまりの道のりを経て、到着。ただいま~。

091128-2.jpg

勝手に五老スカイタワーと思い込んでいましたがただの鉄塔

 ということで11時半、舞鶴にて釣り再開。早速跳ねている光景にテンションアップ、その後も比較的頻繁に起きるジャンプ、しかし投げても投げても釣れないシラスパターン。しかも見える魚体はやたら小さい。サンマ以下ですね。結局15時半まで数度のアタリと1サゴシカットという結果でした。周りも釣れてませんでした。結構いい感じだったんですけどね。。。

 ネットで見ましたがあの後敦賀では時合があったみたいですね。。。やはり1箇所の場所に粘るほうが僕にとっては正解な気がします。はあ、それにしても渋いなあ。

 

ジャクソン(Jackson) ギャロップ(GALLOP)キャスティング 30gH/IW

これに唯一反応があった気がします。

11/23 敦賀市

  • Posted by: ycos
  • 2009年11月23日 23:10

 お前も蝋人形にしてやろうか!こんばんは。

眠いので簡潔にさせていただきます。

はあ、楽しかった。6時くらいから12時過ぎまで。5匹。最大50cm。

091123-1.jpg

1匹目 北向きにできたツバスらしきナブラを打ってなぜかサゴシ。爆釣JIG某州屋オリジナル片面ブルーで片面ピンクの阿修羅カラー。

2~4匹目 昼前に現れた広範囲のサゴシナブラ(南向き)をひたすら打って。ムーチョ・ルチアPH45g。

5匹目 北向き、フリーフォールカウント15後上下のシャクリでヒット。ジグは上に同じ。

・午前中、ツバスナブラが先端から根元に向かって断続的に発生。ツバス(ハマチ?)ぽつぽつあがってました。僕も追いかけましたがあきませんでした。

・サゴシはそんなに釣れているわけではありませんでしたがまんべんなくぽつぽつとあがってました。ツバスがいるせいで邪険に扱われていて悲しい気持ちになりました。

TOHO 超ケイムラコート

最近持っているジグに塗りたくっております。

そのため比較対象がなく効果は???です。 

11/21 敦賀市

  • Posted by: ycos
  • 2009年11月22日 02:14

  コマネチ!ボウズジャンキー改めサゴシジャンキーです!サゴシジャンキーに課せられた使命はひと(後略)
 ということで今週もサゴシを訪ねて三千里もとい二十五里くらい。場所はネット上でちょっと上向きっぽい情報を数件確認した敦賀。最近相性がよくない敦賀ですが、最近ボウズづいている僕にはもはや怖いものはありません。情報に華麗に踊らされましょう、織田無道信成のように。

 開始は6時前。天候と海況のせいか、土曜にしては珍しくがらがら。いつも先端に行きますが今回はあえて中央あたりでがんばってみます。ジグを投げますが特に反応もなく周りも釣れてないので気分転換にワインドにチェンジした数投目、表層をゆっくり目にしゃくっているとググン。

091121-1.jpg

45cmくらいかな?ショアワインダー872Mようやく入魂。長かった。。。

【新品】オンスタックルデザイン:マナティー 75mm MT-K1:ケイムラ・ピンクグリッター(超ケイ...

ケイムラ効果?わかりません。

 

 

 僕が1匹あげた後、周りでもぽつぽつあがりだします。思い出したかのように、という感じで群れという感じではないです。再びジグに戻りますがムーチョに反応がないので

ティムコ(TIEMCO) オーシャンドミネーターキャスティング40G #05ピンクシルバー (320601540005)

 

 を投入。着底させゆっくりとただ巻きしているとググン。

091121-2.jpg

さっきよりちょっと大きいくらい。

 その後はアタリもなく、周りでも数十分に1本あがるかどうかといったところ。雨が降ったりやんだりに加え、強い北風も吹き出し、パンツまで濡れて心が折れたのは10時。ボウズも逃れたし納竿とします。

 うそぴょーん。荒れてるので音海がよさげかな~と思いましたが力尽き1時間の昼寝。音海は諦め近くのコンビニで昼ごはんを買い、釣り場に戻って新婚さんいらっしゃいを見ながら優雅な昼のひとときを過ごします。外では北風が吹き荒れ、時折激しい雨が車のガラスを叩きます。白波も時折見えます。もちろん、快適な車内を出ることなどできません。

 雨がやみ、晴れ間がのぞくようになった13時前、とりあえず形だけでも竿を振ろうかと軽装で出撃。歩いていると早速手前でヒット光景。帰ってくる人の手には必ずサゴシの姿が。どうも悔しいことに僕がいったん退避してから結構釣れていた模様です。ところどころで投げながら朝いた場所に戻り腰を落ち着けます。

 隣の人はひたすら早巻きでぽつぽつと釣り上げています。遠くではナブラが発生したりもしています。いい感じじゃないですか!とジグをとっかえひっかえしゃくったり止めたり早く巻いてみたり遅く巻いてみたり落としてみたりしますがアタリすらありませんね。

 タイムリミットは15時半。それまでに1匹くらいは釣りたいなあと思っていると先端のほうから帰ってきていた人が突然走り出します。ふと見ると堤防近くでナブラ!投げていたジグを超高速で回収。僕もナブラうちに参加。数投しようやくゴゴンとヒット!明らかにサゴシではないこの引きは・・・

091121-3.jpg

ハマチといいたいところですがツバス43cmでした。ヒットジグは

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
マリア(Maria) ムーチョ・ルチア

やっぱり最後はこれでした。

ナチュラムなんか安いぞ475円。

 

 その後もう一度ナブラが立ちましたがアタリなくしかしもちろん満足して終了。

 情報としては、先端のほうでは比較的コンスタントに釣れていたっぽいです。聞いた人は7~8匹。カツオ(ヒラソウダかマルソウダかは不明)が回っていたみたいですが、ジグではなかなか釣れなかったとのこと。

 いやあ、数は少ないですが満足しました。もう少し先端に行って雨風に耐えればもう少し釣れたんでしょうが。。。最後のナブラ打ちが楽しかったのでOKとしましょう。

091121-4.jpg

11/14 舞鶴市→高浜町

  • Posted by: ycos
  • 2009年11月15日 15:49

 コニャニャチハ!サゴシジャンキー改めボウズジャンキーです!ボウズジャンキーに課せられた使命はただひとつ。決して魚を釣ってはいけない。魚を釣ったら死んでしまうのです、寂しいウサギのように・・・。釣れないポイント調査、ノーヒットルアーのチョイス、釣れないルアーアクションの研究・・・毎日ボウズ道を極めるべく日々精進の毎日です。

そういうわけで、今回も日本海のサゴシというサゴシに無視されまくってきました。

 朝まずめは舞鶴。いつものポイントです。雨のせいか某公園ですら人っ子一人いない閑散さの中、6時過ぎスタート。海はいつもに比べれば若干荒れているもののまあたいしたことはありません。ジグをとっかえひっかえワインドも交えてサゴシのご機嫌を伺いますがジャンプは1回のみ、はるか沖、アタリは食いそこねかガイドにPEが引っ掛かったようなアタリでリーダーとマナティーに細かい傷を確認したのみ。ボウズジャンキーとしては危ないところでした。9時終了。

 続いてうしべやさん情報により反対側へ。サゴシ狙いの釣り人は何人かいらっしゃいましたが釣れてはいない模様。サゴシジャンプも確認できず。1箇所だけで竿を振って終了。ボウズに向けいい感じです。

 朝のポイントに戻って粘るか今シーズン初の高浜方面偵察に行くか迷いましたが、あの釣り場はジャンプがないと釣れる気がしないのでジャンプがなくても釣れそうな高浜へ。ボウズ道としては間違った選択ですが前者も後者もボウズの確率的にはそれほど変わりはありません。

 到着は昼前。外側は若干荒れていますが内側は比較的穏やか。雨の影響か土曜にしては少ない人出ですが先端には空きなし。内側低くなったところの先のほうを確保し釣り開始。水面にはベイトも多く見られいい感じではありますが、まあ釣れる気はしません。

 先端西側が空いたので移動、流れ藻掃除に勤しんでいると、一流タックルを手に本気ジギンガーが颯爽と登場。南西角に陣取るとロングジグを巧みに操りあっという間に1本ゲット。しばらくするとミノー?でも1本ゲット。隣で釣りするのが恥ずかしく恐れ多い数時間でした。そして、無事ボウズで15時半終了。

 あれ?もしかして今年もダメなんでしょうか。そんな気がしてきました今日この頃です。今冬は思う存分ボウズを満喫できそうです。はああ。

11/7 舞鶴市→宮津市→舞鶴市

  • Posted by: ycos
  • 2009年11月 8日 14:28

 こんにちは。今週末もサ・・・(後略)。場所は迷いましたがとりあえず舞鶴、リアルワインドポイント、やや南。最近のお気に入りです。

 午前6時すぎ、釣り開始。早速サゴシジャンプ、ぽつぽつ。ジャンプしたあたりの中層を顔の前で横にしゃくるかっこよくしゃくっている人のモノマネジャークで不意のヒット。

091107-1.jpg 

意外に大きく52cm。今シーズン最長です。

 その後、何度かのサゴシジャンプもヒットには至らず、9時過ぎ終了。周辺を見て回りましたがサゴシジャンプも釣れている様子なく、思い切って気になる宮津へ場所移動。

 10時半ごろ、宮津着。前回のポイント周辺を見て回りますがサゴシジャンプどころか狙っている人も皆無。前回のポイントに戻ってしばらく竿を振りますが釣れる気がしません。しばらくやっていると遠くで魚の跳ねる姿が!よっしゃ!と思って目を凝らすと見事なボラジャンプでした。これでやる気をなくして終了。

 正月の時のポイントを偵察、サゴシの不存在を確認後、取り憑かれたように再び舞鶴へ。今度は反対側へ。14時着、10/12のポイントの先を竿1本持ってランガン。

091107-2.jpg 

サゴシと同様3週連続ゲット☆

15時過ぎ終了。

 うーん、まだまだ渋いですね。ってか動きすぎました。でも調べてみたらこの日も午後からでも釣ってる人は釣ってるんですよね。。。まだまだ修行不足ですわ。はあ、早くあほほど釣りたい。。。

 

ヤマリア(YAMARIA) MUCHO・LUCIR(ムーチョ・ルチア) 45g PYH

サゴシヒットジグ。エソはPH35g。 

11/3 宮津市→舞鶴市

  • Posted by: ycos
  • 2009年11月 3日 22:37
1日だけの休み
普通の人→次の日つらいし・・・
僕→人少ないんちゃうの?

雨、最低気温5度
普通の人→寒い・・・風邪引きそう・・・
僕→これからの雪中釣行にむけて体慣らしとくか。

波6m
普通の人→釣りにならんでしょ・・・
僕→湾内なら・・・逃げ込んだベイトを追って・・・グフフフ・・・

ということで行ってきましたサゴシ調査。はい、ボウズボウズボウズです。
ボウズだったので簡潔に。

・朝、宮津。先々週の場所。波は穏やかでしたがサゴシジャンプはまばら。しかも届かない。一投一海藻。10時過ぎ撤退。
・昼、舞鶴。公園。経験的に釣れない気配でしたがやはり釣れず。周りもしかり、ってかサゴシ狙いの人はほとんどいませんでした。帰り道にはそれなりにいましたがサゴシジャンプも釣れてる様子もありませんでした。
・で、家に帰ってRSSリーダーをチェックしていたら釣られてる方がいらっしゃいました。いい感じだったようです。へこみます。週末がんばります。

以上

10/31 若狭町

  • Posted by: ycos
  • 2009年11月 1日 19:24

 今週はボートです。先週調子がよかった某所でサゴシ釣ってジャンキーとしてのノルマを達成しあとは鯛ラバ修行に勤しみたいと思います。ちなみに今週もフナボレーション、ディスタイムはゴムボでウィズヒズサンもトゥギャザーです。

 早く出すぎて4時半着。30分の仮眠の後、準備をしていると同じムチムーチョ使いこのさんも到着。初対面の挨拶を交わし、出発は6時前。湾口あたりでサゴシを狙おうと思いきや先週あほほど跳ねていた(らしい)サゴシは影も形もありません。しかし一度だけ発生したナブラチャンスをふなさん確実に1匹ゲット。しかし後が続きません。

 はあ、こりゃあかんな~と、底のほうをしゃくって落としてしていると突然重くなります。全然ひかないので根がかりかどうか判断つかないまま巻いていると半分くらい巻いたところで激しい抵抗が。サゴシではない何かの魚にときめきながらあがってきたのは

091031-1.jpg

50cm。こいつの存在をすっかり忘れてときめいた自分が悲しいです。

 ということでサゴシもいないのでここで場所移動。ふなさんは息子さんと根魚狙いに、僕らはさらに沖へと向かい鯛ラバ修行です。有名鯛釣りブロガーさんたちにあやかり買ったアクシスをしこしこ巻きますが、ご利益どころかアタリすらありません。

耐久性を高めたヘビーデューティー仕様・ シマノ 【 アクシス 100 (右) バージョン 2 】 約35%...

細かいことはよく分かりませんが丈夫そうですしお値段も手ごろで。

 

 

 

 と、うえじゅん氏が前方にナブラ発見!ということで投げまくり→たまにどちらかが釣れる→ナブラ消える→鯛ラバに戻る、ということが5~6回あり、

091031-2.jpg

僕もなんとか1匹ゲットで肩の荷が降ります。

 さて、サゴシナブラもなくなり、鯛ラバもアタリすらないので続きましてはエギング。岸よりの深場狙いでうえじゅん氏オススメのスパイラル釣法!ってうん、さっぱり分かりません。ということで普通に狙うことにします。

ダイワ 餌木イカ名人 DR 3.0号 / スケルトン / アオリイカ (エギング 餌木)

困ったときのピンク&ピンク。

 

 

 

【新品】ダイワ:アゴリグシンカー 3.0g GL

使うの初めて。

 

 

 を装着し、適当に二段しゃくっているとドスン。

091031-3.jpg

久しぶりの18cm。うん、まぐれです。

 その後、イカも釣れる気せず、再び沖へ出て鯛ラバ。眠気で朦朧とした意識の中でリールを巻き続けますがアタリすらありません。このさんが別ポイントから戻ってこられましたが、渋かったようです。おいしそうな魚ばかりゲットされていましたが。鯛ラバも諦め、再びエギングに戻りますがロリイカの姿を確認したのみ。

091031-4.jpg

ホタルイカゲット!

 ということで正午ごろ、納竿。

事前情報は聞いていてあかんやろうなあ、とは思っていたのでまあ、こんなもんかなあ、と。ノルマであるサゴシとまぐれっぽいですがイカ釣れたのでそれなりに満足です。あとE☆S☆O☆最大記録更新☆

ふなこのうえじゅん様ありがとうございました。

次回は多分エソサゴシ調査です。

Index of all entries

Home > Archives > 2009年11月 Archive

Sponsor

Links
Sponsor

Return to page top