- 2009年7月26日 12:39
淡路島通いも8週目。妊娠にたとえると8週目といえば手足が発達し頭、胴、足の3頭身になり人の形が確認できるところまで成長する、そんな釣行です今回は。どんな釣行なんすか。(その後よく数えてみると7週目の間違いだったのは秘密☆)
さて、某有名ブログ(。^▽^。)/で神戸のサバ爆釣情報が入り悩みに悩みましたが、僕にはあのブログの情報を鵜呑みにして行くといつも痛い目に遭うジンクスがあること(あくまで僕自身の問題です)、今回はまずタチウオが釣りたいことの2点を考慮し、同じ釣り場で両方できる淡路島に決定。寝ずに現地に向かい朝方までタチウオ、ちょこっとサバの様子を見て釣り終了。のんびり休んでゆっくり帰る、アラフォー(違いますが)にもやさしい釣行を心がけたいと思います。
現地着、午前1時過ぎ。いつもの釣具屋の違う店員にサバの情報を聞いてみると、
「日むらはあるが昼までやればいい人で2~30匹釣れるよ!」なんて胡散臭い感じの対応。
「貴様!拙者が87週も続けて淡路島に通ってサバ釣りしてると知っての狼藉か!手打ちにしてくれん!」
とは言わずに無言で店を去り、「ありえない・・・そんなわけあるかい・・・」と期待してしまう自分によく言い聞かせながらにやにやと釣り場へと急ぎます。着いてみると釣り人はタチウオ狙いが一組。サバの釣り座に荷物を置き、午前2時前、つらく苦しく長い約14時間釣行の幕が開きます。
~タチウオ編~
今日もひたすらワインドです。神戸のほうでは盛んと聞きますが、淡路島ではほとんどワインダーに遭遇したことがありません。道具も少なくて済むし手返しも早いし普通にエサと互角以上に釣れるのに、なぜなんでしょうね。まあ、別にいいですけど。
で、釣果ですね。2時前から5時過ぎまで。始めてしばらくは反応ありませんでしたが3時前に1本目。1時間ほど空いて時合は4時ごろから、ほぼ入れ食いに。夜が明けて明るくなっても釣れました。サイズは相変わらずの指2本~半がアベレージ。最大指3本70cmの14匹。
ZZヘッドは5/8oz(グローカラー)、マナティは暗いうちはMT-8(ケミホタル20挿入)、明るくなってからはMT-1とMT-10。フックは#2、アシストフックは#1のダブルフック。今回も掛かりは良好でした。
【新品】オンスタックルデザイン:マナティー 75mm MT-10:チャートグリッター
この色で初めて釣りました。まだ一軍的信用はおけていませんが。
~サバ編~
昼前までの時合で2,3匹釣ってあとは温泉でも入って帰ろうなどというセレブ釣行を企図していましたが暴風(しかも逆風)吹き荒れ、海は大荒れ、激しい雨が降ったりやんだり。次々に姿を消す常連さんたち。それでも投げサビキを打ち返し打ち返し、釣れる小アジを釣っては捨て、釣っては捨て。やがて波が堤防を頻繁に超えだしちょっぴり命の危険を感じたので撤収は8時過ぎ。冬の日本海ならともかく、夏の淡路島でこんな目に遭うとは。
太刀魚を処理して昼寝後10時過ぎ復活。見ると波はおさまっているようです。風もいつのまにか風向が変わって追い風でいい感じ。本日のタイムリミットは16時過ぎ。セレブ釣行を諦め、サバボウズを逃れるべく僕の苦闘はさらに続きます。
しばらくすると隣のお兄さんのウキが消しこみ竿が曲がりあがってきた針の先には立派なサバ。これで「その日、堤防で釣り上げられたサバを一度も目撃することはありませんでした!イヤッホー!」という言い訳ができなくなりました。全く釣れていなければ自分自身がボウズでもすっきりと帰れるんですけどね。ということで僕も打ち返し打ち返し、サバを呼び寄せんとアミエビの入ったカゴを親の敵の如く海へ叩きつけこれでもかとしゃくりあげますが、あの最高に気持ちいいウキの消しこみはありません。
波はおさまったものの、相変わらず雨が降ったりやんだりの淡路島で迎えるお昼前、ふと先端を見るときれいな潮目の近くでナブラ発見!ジグロッドを手に取り先端へ急行。朝の大荒れのときももまったく気にせずまるで日本海が荒れているような他人事で飄々としていた老紳士が釣っておられた横で邪魔をしない(していないと祈りたい)ようにジグをキャスト。数投目、冬の日本海で編み出した必殺やみくもジャーク後に手に伝わる竿の重み!ばれないことをただ祈りながら慎重にやり取りし丁寧に抜き上げて8週目のサバボウズ逃れ達成。
この厳しい状況での1匹はやばいくらいにうれしかったです。ちなみにこの後
こんなんも釣れました。真昼間に、ジグで、2つの意味で初体験。
ヤマリア(YAMARIA) ムーチョ・ルチア35GPYH
すいません釣ったのは45gですけど汎用性の高さは35gに軍配。「他の釣りするけどナブラが出たときのために忍ばせていくジグ」ナンバーワンです。よく考えるとそうじゃなくても僕の中ではナンバーワンです。
さて、サバボウズ逃れも達成し、ご満悦の僕に微笑む梅雨空、やがて雨もやみ、それを見てか待ってましたと常連さんたちが続々と堤防に現れます。近いっていいですよね。そんな彼らの会話に耳をそばだてていると、木曜は佐野でルアーで爆釣やったらしいで~。う・・・。この雨後の状況、昨年佐野で爆釣した6/28にそっくりだなと思っていた矢先のこの会話。しかし、今から行っても時間的に中途半端だし行ったとしても空いている保証はどこにもないわけで、今日はボウズ逃れてるしもう少しここにとどまって様子見て帰ろう、そう決意します。大正解!
エサもなくなってきたのでゆっくりだらだらと打ち返しているとはるか沖で鳥山発生!サビキ竿からジグロッドに持ち替え待機していると先端付近でナブラ発生!幸い先端に入っている人が顔なじみ(といっても本当に顔知ってるだけですが)の常連さんだったので一言断ってムーチョをフルキャスト!カウントしてリーリングするまでもなくヒット!ここからまさかの確変突入です。
結局、2時間ほどでしょうか。12ヒット5バラシ(3ジグロスト)6キャッチ、最後の最後にサビキで1匹の計7匹、まだ釣れ続いていましたが16時半終了。3ジグロスト内訳は1.スナップ結節部から、2.やり取り時にPEがこすれて、3.PEとリーダーの結節部からのラインブレイク。3度の結びなおしにかなりの時間をロストしたのが悔やまれます。周りも投げサビキでも入れ食い、2桁余裕の状況でした。釣具屋さん疑ってごめんなさい。ナブラが起きたらルアーが圧倒的に強く、投げ入れたら確実に釣れました。あの引きは、もうなんというかたまらないです。これだから淡路島はやめられません。
サバ釣果
ということで、図らずも大満足の釣行でした。タチウオはサイズの大きい群れが入ってくることを待つだけですね。サバは相変わらず釣れてはいるようです。ただ、この釣り場はずっとそうですが日むらが激しいので土曜に釣れたからと言って日曜に釣れるわけではないという状況です。それからここは基本投げサビキの釣り場です。ルアー1本ではきついと思います。メイン投げサビキでジグを忍ばせていくやり方がベターかと。
さて、次回はどうしましょう。タチウオは引き続きがんばります。仮想敵はエサ釣り人です。現在3勝1分け。サバは昨年の数を越えましたしもうそろそろ満足すべき時期に来ているのではないかと思います。ってか早くサバボウズの呪縛から逃れたい今日この頃です。贅沢ですいません。
Comments:15
- たにしん 2009年7月26日 23:01
こんばんわ。
淡路島で、爆釣じゃないですか~!
立派な太刀魚にサバで、いいですね♪
しばらくは、晩御飯に魚が並びますね~。
25日の日本海は散々でした~(ブログ参照)
でも、ブログの人たちに会えて、ブログ始めて良かったと思っています。
もっと、天気のいい日が続かないと、アジもご機嫌ななめです。- ycos 2009年7月26日 23:46
たにしん様
こんばんは。
爆釣でした~。なんか今回はついてましたね。
たにしんさんとはネット上ではブログにする前からの長いお付き合いですがまだお会いできてませんね~。またそのうち・・・。- ふな 2009年7月27日 02:32
やめられないとまらないですね。
サバにタチウオ思い通りの結果じゃないですか。
いいなぁ、こちらは思い通りどころか「昨日まではよかった」「前回はよかった」という釣り師にとってもはや定番の言葉ばかり聞かされる今日この頃です。- うえじゅん 2009年7月27日 07:13
太刀魚釣果は教えてくれたのに、サバは何も教えてくれてなかったのは・・・なるほど、こういうことだったのね。
羨ましい・・・
これだとやっぱりしばらくはOBM湾に戻ってこれないね。
これから太刀魚も本格的になるし。
やっぱり僕が同行するとどうも貧果になりますな~、淡路島。。。- クリック 2009年7月27日 11:44
ひゃ~~さすがですな!!体力・気力・テクニック・経済力に行動力、全てを兼ね備えての結果ですね。とてもとても真似できませんわ。
おっさんはのんびり日本海で漂流してますわw もしも尺ウハウハになる事があればご報告いたします。
- ししょー 2009年7月27日 12:16
こんにちは。ご無沙汰いたしてました。
タチウオもサバも爆釣ですね。ルアーで釣るサバも面白いですよね。
同じサイズならハマチよりいいファイトすると思います。
僕が海ルアーに足を突っ込むきっかけになったのは20代の頃鳴尾浜でタチウオ&サバ釣ったのがきっかけでした。ご存じかもしれませんが、7/13の釣行で捻挫してしまい休日は復活に向けてのリハビリの日々です。復帰第一釣はノンビリとサヨリでもしようかと考えてます。
ではでは- 醤U 2009年7月27日 18:35
ycosさん、皆さんこんにちわ。
ycos様
昨日の某神戸はイヤッホーってな感じに釣れていませんでした。
ただ、サバPとお向かいの桟橋ではハマチツバスがええ感じに上がってたようで。。。
ご存知の通り、僕はプッツンアギャーです(T▲T)
はあぁ。
誰か大物取り込み必勝テク教えて…
サバに関しては土曜の淡路の午前中と、昨日の神戸はよう似たもんでしたわ。>いつも痛い目に遭うジンクスがある
彼はまだまだ若いでしょうが、いわゆる常連オジサンと同等の実力があるかと。
でもycosさんも十分上手ですよ。夕方の爆釣timeはともかく、僕には午前中の状況ではまず無理ですわ。
来週こそツバス大サバハマチソーダ鰹と魚種は問いませんが満足いく釣果が欲しいです。。。ししょー様
>同じサイズならハマチよりいいファイトすると思います。
同寸ならそうでしょうが、50越えのハマチの方が40ジャストのサバより大分強いかと。
多分…サバに比べハマチは下に突っ込むんで。
そう考える根拠は…当方のブログにて♪
今でもフラッシュバックします。あああ…。サヨリですかぁ。武庫一もいいですが、クリアな水質でのサイトフィッシングを求めるなら
淡路島の福良港が良さげですよ。この雨でどうなったかは知りませんが。。。
あと武庫一だとツバス爆釣を見て反射的にジグキャスト、結果的にまた足痛めた~(><)ってなるからご注意(笑)
- 醤U 2009年7月27日 18:40
p.s.
淡路島東部の流入河川って志筑川(シーバイトの横)、洲本川くらいしか無いですよね。
神戸だと武庫川、淀川、神崎川、大和川、その他小河川による水潮の影響大。。。来週は淡路のサバPにしようかな。まだ検討中だけども。
たった今近江西部に大雨・洪水警報出ましたが、その雨水は淀川を経て…。- ycos 2009年7月28日 01:43
ふな様
いやあ、運がよかったと申しますか、通った7週の間に昨日はよかったとか朝はよかったとか何度聞かされたことか。ようやく2安打目です。多分今年はこのまま.286で終わるような気がします。
うえじゅん様
いやあ、特に聞かれなかったので。。。
サバについては今回でそれなりに満足したので
8月一度ボートに戻ることも考えたいと思います。
と同時にタチウオいっときましょう!クリック様
今はとにかくなんか分からんけど釣りばっかりしたいお年頃なんですわ~。
そのうち息切れしてくると思うのでそのときにはまた違ったスタンスで釣りを楽しめれば、と思ってます。
尺アジ爆釣情報入れば飛んでいきますのでよろしくお願いします~。ししょー様
こんばんは。その後怪我の調子はいかがでしょうか。
無理なさらず、秋のハイシーズンまでには完治されんことを。。。
サバ楽しいっすわ~。ナブラ立たないとなかなか釣れませんが総合的にはサゴシ以上ですね~。醤U様
ええとですね、、、明記しちゃいますけどあくまで僕のジンクスがそうであるというだけでSUGAOさんを下手とは一言も申し上げておりません。むしろ僕ごときが上手いとか下手とか言えるレベルの腕前の方ではないと認識しています。それから、僕より年上、すなわち醤Uさんの倍以上のお年だと思いますよ(笑)。
サバPは朝から晩まで粘る気力があれば多分ボウズはないと思いますよ。週末は雨ですし潮が???ですが、がんばってください。
- erooyaji 2009年7月28日 02:25
こんばんは
いつも思うのですが、毎回まるで漁師の様な釣果を叩き出し大量のお魚を釣っておられますが、ご自身で料理して食されてるんでしょうか?
それとも恵まれない子供達に聖母マリアの如く海の幸を分け与えておられるんでしょうか?
謎は深まるばかりで夜も眠れません。- ひろごん42 2009年7月28日 10:17
ycosさんおはようございます。
ロングラン釣行お疲れ様でした。
もうそろそろ肌が真っ黒になっておられるのでは?夜釣りに行くとカモフラージュになって良く釣れるかも?人間に対しては・・・
それはさておき、一瞬のナブラはルアーマンにとってテンションアップ間違いなし!荷物が増えるんですよね・・・- 醤U 2009年7月28日 15:42
こんにちわ^^
>SUGAOさんを下手とは
ああっ、僕の方が表現マズかったかも。。。
そういう事ではなくて、僕程度の釣りレベルであの釣果をゲットしようなんて甘いぜ!みたいな(汗)
情報は正確この上ないのですが、海を見る眼が違うのだろうな。
彼を1日釣り教師としてお招き出来ないのでしょうか。あっ、ycosさん来週もサバP行かれるのでしたら
日曜日まで居残って~弟子入りさせて頂きます(笑)早く梅雨明けするのを待ちながら4号道糸サバハマチツバスうはうは大作戦執行したいものですわ。
- ycos 2009年7月28日 23:24
erooyaji様
こんばんは。
ご近所様とうえじゅん氏のご両親が主な供給先です。
僕自身あまり食べるのが好きではないので皆さんには感謝の気持ちでいっぱいですわ~。ひろごん42様
おかげさまで顔と腕は真っ黒っす。人間釣れますかね?ってか闇討ちですか?(笑)
サバはジグとサビキ、常に2本体制で臨んでおります。ナブラが出たときのあのテンションアップはなんでしょう。たまんないですね~。ラインブレイクでリーダー結びなおしてるときとかに出るのは最悪ですが・・・。結び終わった頃には絶対消えるんですよね~。。。醤U様
教えることは何もありません(笑)。
ずっと行ってればそのうち釣れますよ~。
道の駅でも釣れだしたみたいですから(単発?)
今年はまだまだいけそうですね。- にゃにゃお 2009年7月30日 23:05
サバいいですな~
タチウオも結構太くなってきました?こないだオンスのHPに出てた料理で、タチウオの大葉巻き(天ぷら)にしてみましたが絶品でした。タチウオって淡白なのでだいたい何やっても合いますね。
煮込み系は×かな~と思っていたんですが、骨からええ出汁が取れるとかで濾してスープがうまいと言ってたオッチャンもいました。
- ycos 2009年7月31日 00:01
にゃにゃお様
こんばんは。
タチウオのスープは初耳ですわ〜。
興味深いっすね。
今度また試してみます。
ちなみにまだまだ細いですね。
2〜2.5がアベレージですわ。
場所によっては3本アベレージのところもあるようです。
これからですね〜。