- 2012年11月11日 20:12
そろそろあの臭いが恋しくなってきました。
現地着は午前3時。昨年同様夜明けまではタチウオ狙い。昨シーズンはサゴシより釣れたタチウオ、今シーズンはさらに好調と聞きますがさてどんなもんでしょうか。

数投目であっさり。
しかし入れ食いということはなく
1時間に1本くらいの頻度。これは沖の底付近でヒット。
やがて僕の車の前に見覚えのある車。絶対来ると思っていましたおはようございますジャークジャークジャークジャークジャークさん。
白んでいく空と気づかぬうちに傷が増えていくマナティー。表層を早めに雑にしゃくっているとドン。

これにて終了。
サイズはいずれも指3本弱70cmクラスですが舞鶴で3本釣れたら上々だと思っております。パターンは底だったり表層だったりさっぱりわかりませんでした。気づかないうちに増えるマナティーの傷現象、要はミスバイトの多さには閉口しました。
カラーは
OZ チャンピオンズベイト マナティー90 MT-01(パールホワイト)
このポイントの定番。
なぜか75mmやスーパーグローでは釣れない。
これで1本。
OZ チャンピオンズベイト マナティー90 MT-K2(ケイムラ・ブルーファントム)【RCP1209ma...
武庫一で使って釣れたのでテスト。
これで2本。
でした。今回はこの二色でローテーションしましたがカラーを変えるだけでミスバイトが減ることもあるらしいので次回はあと数色増やしてみようと思います。
あとZZヘッド。
オンスタックルデザイン ジージーヘッド 1/2oz グロー
5/8ozが好きですがポイントが浅場なので。
についてもミスバイト減らし目的でより軽い3/8ozをテストしてみようかと思います。
夜が明けたのでサゴシにチェンジ。数m先でシラスが何かに追われて逃げ惑う素敵なコンディションですがやがてこの釣り場では横風となる北からの風が強まり非常に釣りがしにくい状況に。スヴェさんと相談の結果、風裏へ場所移動。
着。第一希望の場所は埋まっていたので途中の割とお気に入りポイントへ。ここでは結果的にジグ一本で勝負。タックルは
【ポイント全品3倍!11月13日(火)AM9:59まで】●ゴールデンミーン イングラム M-98
ぺにょぺにょ。
ショアジギングロッドっていうか固めのシーバスロッドって感じですかね。シーバスロッド持ってないですけど。
【送料無料!40%OFF!】 シマノ(shimano)レアニウム CI4 4000 スピニングリール
耐久性が気になりますがサゴシやタチウオ程度なら問題ないようです。
PE1号200m巻いてます。
の遠投重視。このタックルで
ダミキジャパン(DAMIKI JAPAN) 闘魂ジグ 40g #06(ミドアカキン)【RCP1209mara】
絶海の孤島に一つジグを持って行くとすればきっとこれを選びますね。
でもリアフックは大きいのに付け替えたほうがいいと思いますよ。
をぶん投げ!底取ってしゃくって、底取ってしゃくっての繰り返し。淡路島の一件以来ハマっている「明るい間のジグでタチウオ」を密かに狙います。

現地着は午前3時。昨年同様夜明けまではタチウオ狙い。昨シーズンはサゴシより釣れたタチウオ、今シーズンはさらに好調と聞きますがさてどんなもんでしょうか。

数投目であっさり。
しかし入れ食いということはなく
1時間に1本くらいの頻度。これは沖の底付近でヒット。
やがて僕の車の前に見覚えのある車。絶対来ると思っていましたおはようございますジャークジャークジャークジャークジャークさん。
白んでいく空と気づかぬうちに傷が増えていくマナティー。表層を早めに雑にしゃくっているとドン。

これにて終了。
サイズはいずれも指3本弱70cmクラスですが舞鶴で3本釣れたら上々だと思っております。パターンは底だったり表層だったりさっぱりわかりませんでした。気づかないうちに増えるマナティーの傷現象、要はミスバイトの多さには閉口しました。
カラーは

このポイントの定番。
なぜか75mmやスーパーグローでは釣れない。
これで1本。

武庫一で使って釣れたのでテスト。
これで2本。
でした。今回はこの二色でローテーションしましたがカラーを変えるだけでミスバイトが減ることもあるらしいので次回はあと数色増やしてみようと思います。
あとZZヘッド。

5/8ozが好きですがポイントが浅場なので。
についてもミスバイト減らし目的でより軽い3/8ozをテストしてみようかと思います。
夜が明けたのでサゴシにチェンジ。数m先でシラスが何かに追われて逃げ惑う素敵なコンディションですがやがてこの釣り場では横風となる北からの風が強まり非常に釣りがしにくい状況に。スヴェさんと相談の結果、風裏へ場所移動。
着。第一希望の場所は埋まっていたので途中の割とお気に入りポイントへ。ここでは結果的にジグ一本で勝負。タックルは

ぺにょぺにょ。
ショアジギングロッドっていうか固めのシーバスロッドって感じですかね。シーバスロッド持ってないですけど。

耐久性が気になりますがサゴシやタチウオ程度なら問題ないようです。
PE1号200m巻いてます。
の遠投重視。このタックルで

絶海の孤島に一つジグを持って行くとすればきっとこれを選びますね。
でもリアフックは大きいのに付け替えたほうがいいと思いますよ。
をぶん投げ!底取ってしゃくって、底取ってしゃくっての繰り返し。淡路島の一件以来ハマっている「明るい間のジグでタチウオ」を密かに狙います。

まぐれで一本釣れました。
以後、沈黙。まじめに投げ倒しますが釣れずやがて力尽きて地べたで仮眠。雨が降ってきますが地べたで仮眠。雨。仮眠。雨。仮眠。雨。冷たいわ!起床。曇天でなんかタチウオ釣れそうなので再開。風が追い風気味に変わっていて面白いようにジグが飛んでいきます。5色出てたので100mくらい飛んでたと思います。そんな感じでキャストをエンジョイしているとふと右の視界の端っこのほうで違和感。眉間から稲妻!サゴシジャンプや!しばらく続くジャンプを終わるなと願いつつ目で追いながらジグを急いで回収しキャスト!一回目失敗!二回目ドンピシャ!何度かのミスバイトの後ヒット!久しぶりの引きを満喫後抜きあげ!

以後、沈黙。まじめに投げ倒しますが釣れずやがて力尽きて地べたで仮眠。雨が降ってきますが地べたで仮眠。雨。仮眠。雨。仮眠。雨。冷たいわ!起床。曇天でなんかタチウオ釣れそうなので再開。風が追い風気味に変わっていて面白いようにジグが飛んでいきます。5色出てたので100mくらい飛んでたと思います。そんな感じでキャストをエンジョイしているとふと右の視界の端っこのほうで違和感。眉間から稲妻!サゴシジャンプや!しばらく続くジャンプを終わるなと願いつつ目で追いながらジグを急いで回収しキャスト!一回目失敗!二回目ドンピシャ!何度かのミスバイトの後ヒット!久しぶりの引きを満喫後抜きあげ!

- Newer: 11/17 タチウオ∞
- Older: 11/3 困憊
Comments:2
- SUVERIST 2012年11月15日 23:03
「ジャーク」が2回余分に多いのは何か他意があっての事でしょうか?
と、問い詰めたい小一時間。
ただ単にニュータイプの為せる業だと思いますが。
当日は有難う御座いました。
マエストロの底力を見せつけられました。
己に足りない物は何かと考えさせられ、考えただけで終わりました。
今シーズンも宜しくお願い致します☆- ycos 2012年11月19日 00:30
スヴェ様
あと5回増やしたい気持ちをグッとこらえて2回にしたくらいです。
こちらこそありがとうございました。
そしてコーヒーごちそうさまでした。
人間は考える葦である。考えただけで終わればただの葦にすぎません。
つまり、飛ばない豚はただの豚です。
ということで今シーズンもよろしくお願いします!この豚野郎!
Trackbacks:0
- TrackBack URL for this entry
- http://ycos.s2.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/249
- Listed below are links to weblogs that reference
- 11/10 Curtain Up! from Fish or …