- 2010年10月27日 22:16
急遽休みが取れたので久しぶりの平日釣行。寒波の影響でぐっと冷え込み海は大荒れ、となれば僕の中での選択肢は一つ。荒れて湾内に入ってきたサゴシがばっこばこのぼっこぼこ。うふふふ。
あらぬ妄想に心躍らせ現地到着は午前1時半前。さすがに誰もいません。波が岸壁を洗い、波しぶきが車のフロントガラスに飛び散る今日この頃、5時過ぎに起床時も数台駐車された車を除き、特に状況は変わらず。明るくなって波止を偵察。付け根は波かぶってますが先端付近は問題なし、釣りは可能と判断、誰もいない波止で一人釣り開始。
数投後、ヒット数秒でなにかバラシ。しばらくするとこの場所は5年ぶりという京都の方も来られ、ひとりぼっちのお立ち台は二人に。まもなくその方がサゴシゲット!ここぞとばかりに投げたくりますが特に反応もなく。9時に移動。一緒に釣っていた方が行ってみたいということで舞鶴へ。
舞鶴です。到着してみると早速サゴシジャンプ頻発!テンションあがりますがそもそもとても届く距離ではありません。しばらくするとその方は親海公園を見に行くと言って別れました。僕はと言えばしばらく竿振って反応なく移動。海面をみつめ気になるところがあれば竿出し。で、釣れたのがこちら。
15cmくらい?リリース。
秘技トンボ帰り!ふたたたたび高浜へ。波風ちょっとはましになってるかな〜って思いましたがそんなには変わりません。相変わらずお立ち台はがら空きでというか人っ子一人いないので貸し切り状態です。ま、ボウズ覚悟はできたしあとは気楽にしゃくろう。
とかいうときにくるんですよね。カウント20あたりでゆっくりしゃくってカーブフォールを繰り返しているとアタリ!ヒット!バラシ!間髪入れずに同じように攻めるとフォール中にゴゴゴゴン!ヒット!む!?引くぞ!これはでかい!まずい・・・タモなんか持ってきてないし・・・
まあ、ただのスレだったんですけどね。思いっきり尾ひれにかかってました。どこにかかっていようとボウズ逃れに一安心。ヒットジグはおなじみのダミキジャパン(DAMIKI JAPAN) 闘魂ジグ 40g #06(ミドアカキン)
曇天や濁っている時には強いですね。多分。
今日のパターンはこれか!馬鹿の一つ覚えで攻め続けるとフォール時にコツン!アワセ!ヒット!よし、いいぞ!時合や!回ってるな!
サバフグが。お前かよ!すっかりその存在を忘れていました。その後も彼らの猛攻は続きます。
なかなかの良型
しばらくすると彼らの猛攻も落ち着き、一抹の寂しさを覚えながら惰性でしゃくり続ける優雅な午後の過ごし方。ググン!ヒット。はいはい、もう騙されません。と思いながらも心のどこかで願うあの魚。あ、首振った。これはもしかして・・・サゴシやん。よし!2匹目!豪快に抜きあ・・・ぽちゃん。さようなら。
その後は彼らのオンパレード。
がっちり食い過ぎ
ラストサバフグ
ま、サゴシ1匹釣れたのでいいやと16時過ぎ納竿。
うん。荒れてるし釣れる!と思ったんですけどね。荒れてる最中はあんまりよくないかもしれないということを学習しときます。寒くなったのも前日位からの話なので水温に影響するのはもう少したってからかな?なんてことを考えると今週末悪くないんちゃいますかね。適当ですけど。(これを書いているのは金曜日なのでこのような書き方になっています)ベイトはたくさんいました(シラスっぽい)し、時間の問題ではないでしょうか。今各湾内にいるサバフグたちがすべてサゴシに変身することを祈り本釣行記の最後としたいと思います。
- Newer: 10/30 ニライカナイ
- Older: 10/23 エル・ドラド
Comments:2
- 撃投 2010年11月 2日 14:02
トンボ帰りとはまさに秘儀。
できそうでできない大胆な行動。
年内あと何匹を目標としますか?- ycos 2010年11月 4日 00:02
撃投さま
年の数くらいは釣りたいですね。無理ですね。
この調子だと二桁も危ういんじゃないかと心配してしまいます。
Trackbacks:0
- TrackBack URL for this entry
- http://ycos.s2.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/132
- Listed below are links to weblogs that reference
- 10/27 高浜町→舞鶴市→高浜町 from Fish or …