- 2010年11月28日 16:33
行ってきました朝6時から夜6時まで12時間投げっぱなしシャクリっぱなし巻きっぱなし地獄(僕にとっては天国)のサゴシ修行。同行E様おつきあいさせてすみませんでした。
午前6時過ぎ先端南西角東隣スタート。朝一の時合、先端で確認できた魚は隣の人が釣ったサバフグと僕が抜き上げる前にナチュラルリリースしたダツのみ。のちのち外側でサゴシが2匹あがっていたことを知ります。
何事もなく時は過ぎ、気づけばがらがらお立ち台。もう時間さえも忘れてしまいましたがふと気がつくと西向き外側寄りの人が竿を曲げています。青い影を水面下に確認しますが惜しくもばらし。あとで聞くと、メジロ?だったそうです。その後同じく外側の投げサビキにハマチ。どうもナブラが起こっていたらしいです。
しばらくするとまたも外側で竿を曲げる人。タモにおさまったのは50cmはありそうな良型エソ。メジロをバラした人(=朝サゴシを釣った人)と話。今原発が稼動していない?影響で内側より外側がいいらしい、とのこと。
調子が悪ければ舞鶴も考えましたが微妙な間隔でたまに起きるナブラに撃投さんのラブコールを無視し高浜で1日やり切ることを決意したのは昼過ぎ。撃投さんごめんジャーク!ジャーク!ジャーク!
15時前、そういえば釣りだしてから初めてののトイレ。用を足した後にE様よりメール。隣の人がハマチ釣った。ダッシュ!ジャーク!ジャーク!ジャーク!
16時前、外側に移動を決断。追い風に乗ってやけくそジャーク!ジャーク!ジャーク!日が落ちて暗くなり始めた17時、E様ボウズ撤退。堤防には3組。よく考えるとここまでダツを除きアタリすらゼロ。あーあ、パーフェクトボウズ。と、入れ替わりで先端南西角に入った人が竿を曲げているのを注視。上がってきたのは銀色に輝く長細い魚!速攻ワインドにチェンジ。
OZ チャンピオンズベイト マナティー90 MT-01(パールホワイト)
を
【ムカイフィッシング】UVメイクアップ フォーミュラ[メール便:不可]
に漬けてピンクにしたなんちゃってケイムラ。
一投目、カウント10ちょいでシャクリ始めると今日初めてのアタリ。あ、またあたった!食え!食え!ヒット!慎重にやり取り、抜き上げ!
指4本弱、85cmくらい?
ジグでもぽつぽつ釣れているようですが、僕はワインドで勝負!アシストフック付きのZZヘッドに変更、キャスト!カウントダウン!シャクリ!スカ!タチウオカット。はい、時合終了。といった感じで僕も終了。17時半過ぎ。
厳しい1日でした。貧果でしたがやりきった感があるので満足です。そういや日本海でタチウオ見たことはありますが釣ったのは初めてです。事故という感じではなく群れで回ってきてた感じで心の準備をして狙えばもう少し稼げたかもしれません。青物はナブラ待ち勝負ですね。外側で待つことをおすすめします。週末までの寒波で状況は変わるかもしれませんが・・・状況が変わらないようなら次回遠征を決行しようと思います。境港じゃないですよ。
追伸
オンスタックルのHPを見たらモニター募集してたので何の気なしに登録してみました。別に信者でもなく是々非々な感じのスタンスですが時々投稿してみようと思います。
Comments:10
- たにしん 2010年11月28日 18:43
お疲れ様でした~
一日投げるとは、すごい体力です!いつも、午前中で退散すいません(^_^;)
私も太刀魚を釣っているのを、一度だけ見ました!やっぱり居るんですね。
弟子もショアからデビューしたいそうなので、また行ってみたいと思います。- 撃投 2010年11月28日 19:01
あぁほんまにお会いしたかったです。もちろんE様に。
磯の無念はYAZAWAに癒してもらいました。ヘーイヘイ。
渋いながらも多魚種上がってて、これから注目ですね。
しかし舞鶴はどうしたもんだか・・
- ycos 2010年11月28日 21:28
たにしん様
もし午前で帰って午後爆釣したら後悔しません?そういうことです(笑)。
今年はタチウオは敦賀でも舞鶴でも少しですが釣れていたようですしクリックさんもボートで釣ってましたし例年に比べて多いようですね。
アイラブユー、撃投様ぼ、僕じゃなかったんですか!!!ショック。。。
今年は水温が高いから遅れてる遅れてるといいながら
そのまま釣れないで終わる気がしてきました。。。- このさん 2010年11月29日 10:34
今週は相方と別行動だったんですね。
ほんと魚との勝負さえなければ(笑)12時間投げ倒しできるんすねえ。
今年は日本海でも太刀魚結構目にしますね。
脱ズーボーでとりあえずおめっとさんです。- aorigure 2010年11月29日 20:31
こんばんは。日本海で太刀魚見た事無いです。
釣れるんですね。これも地球温暖化の影響なんでしょうか?
サゴシも10年前には日本海にいましたっけ?
僕が20代のころで日本海はほとんどチヌ釣りばかりでいたもんね。
12時間お疲れ様でした。- 醤U 2010年11月29日 21:23
12時間ぶっ通しおつかれっす~。
日本海でタチウオ連発とは・・・というよりこの時期ワインドで釣るのはすごいです。
現在の大阪湾はワインド一本だとボウズと隣り合わせですから。
来週は遠征ですか?
リアルタイム釣行レポをたしなみつつ勉強がんばります。(試験なので。。。)- うえじゅん 2010年11月29日 22:39
12時間も・・・E様と・・・竿を・・・振り続け・・・
もはやヘビを越えてるな~。
タチウオ食いたい。そして振りたい・・・。- ycos 2010年11月29日 23:44
このさま
ありがとうございます。
結構激しいジャークも頻繁に取り入れたりしてましたがもう筋肉痛は皆無です、ってそんなんどうでもいいからもっと魚と勝負したいです。。。
aorigureさまタチウオは敦賀でなんどか見たことはありますわ。
サゴシとの出会いはちょうど10年前の2000年、敦賀で初めて投げサビキにからまって釣れてきたのが初めてでした。ちなみに血抜きもせずに持って帰りました。
いるのはいるけど数が違うっていうことですかね。
醤U様ありがとうございます。
短かったですが活性は高かったですよ。
遠征、したいんですけど波風がなあ。。。
勉強がんばってください。
うえじゅん様振ったらいいじゃないですか。
- デジ 2010年11月30日 11:35
ycosさん、おはようございます。
12時間 振りまくりですか~ただ者ではない人ですね。その精神力と体力があれば、ほとんど、見かけない太刀魚でも襲いかかってきますよ。
神戸港や大阪湾のイメージしか未だに無いのですが、驚きです。- ycos 2010年12月 2日 00:34
デジ様
ありがとうございます。夕方からきたはった人はさくさく釣ってはりましたけどね(笑)。
ボウズ逃れたのは嬉しいし、日本海で釣るタチウオはまたひと味違ったんですが、なんかなあ。。。いいんですけどね。