エギの修行は日本海大荒れのため今週はお休みとさせていただきます。図らずも本年50度目となる記念すべき釣行先は尺クラスのマルアジの釣果が上向きな約半年ぶりのシモツピアーランド。福井とか京都とかの漁港で何に使うかも分からない清掃協力金を払うよりこっちで1,050円払ったほうが絶対得ですよ。遠いですけど。
とっとパーク小島の影響で客少なくなったかな?そんな期待を抱きながら4時半前着ですが春ほどの行列はできていません。並び始めてまもなく開園。4時40分くらいでしょうか。タチウオシーズンやからサービスで早く開けてるのかな?
ということで老体に鞭打ち開園ダッシュで先端付近マリーナシティ側を確保。いつもは逆側に行くのですが逆風気味だったのとマリーナシティ側のほうが人が多く釣れそうだったのでとか適当な理由です。これは正解でした。
まずはタチウオです。夜明けまでの短い時間なので引き釣りだ!と思いきや周りの人はみなウキ釣り。左右のウキの隙間隙間に放り込みますが案の定お祭り。すいませ~ん、とリールを巻いているとなんか重い?仕掛けをあげると指3本71cmおはようございます。その後ウキ釣りにチェンジ。1度ヒットさせるもやり取り途中にバラシ。その後ライントラブル発生で夜明けを迎えタチウオ終了。右隣の人はアジ?の切り身で2本あげてました。
さて、続いてマルアジです。夜が明けてみると吹きすさぶ北風にはじける高波、バッドコンディションおはようございます。狭い空間に最大6人の投げサビキが左へ右へ飛び交う無法地帯。始めて間もなくいつものようにそこすれすれあたりを流しているとウキが消え、意外にあっさりマルアジゲット。28cm、よいサイズです。
さて入れ食いタイムかと思いきや(思ってませんけど)残念ながら後がまったく続きません。周りもまったくといった感じ。小アジは手前で簡単に釣れますが。手持ち無沙汰に小アジを30匹ほど確保、手前で泳がせて飲ませ釣りを気取ってみますが飲んでくれる青物やヒラメはお留守だった模様です。強いて言えばお隣さんがアオリイカに脳天かじられてる程度でした。
そして数時間後、ようやく僕にアタリ。巻いてきてアジを確認したのもつかの間抜きあげようとしてバラシ。1.5号のハリスを切られました。尺超えてたんですかね・・・。ということですぐさまハリス2号にチェンジ。さらに数時間あいて隣の人が1匹釣りあげます。真昼間です。
そろそろ寝ないと帰りきつそう、ということで2時前から約1時間の昼寝に入ります。そのまま閉園まで寝ていたい気持ちを奮い起こして再開。投げサビキ大渋滞の隙間を縫って一投目、いきなり不審なウキの動き。今度は無事に抜きあげ29cm。尺までもう一歩。
あたりを夕焼けが包む頃、釣り人たちは次々と帰路につく中僕は閉園までやる決意です。このペースでいけばもう一度チャンスはあるはず。場所もあきだしたのでエギングも開始。やがて暗闇が空を覆い、気がつけばひとりぼっちの僕。まあそこそこそれなりに爽快な気分で納竿としました。
あのコンディションでこの釣果は満足せざるを得ないでしょう。数はともかく目標魚種は釣り上げられたので。タチウオはせわしなかったですが何度かのチャンスは確実にありそうです。あと2時間閉園を遅くしてくれたら夜も狙えるのに。マルアジは尺には届きませんでしたがでかかったので満足。しかし先端付近は正面=釣り座関係なしに投げサビキが飛び交いますので結構大変です。僕の右隣の人が何度ひっかけてもいつも笑顔で許してくれるすばらしい方で助かりましたが。(その節はご迷惑をおかけしました)しばらくはシモツピアーランドのマルアジ状況に注目したいと思います。目指せ陸から尺アジ。
Trackback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://ycos.s2.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/868
- Listed below are links to weblogs that reference
- 10/20 シモツピアーランド from Fish or Die