Home > ゴムボート | 福井県小浜市 > 8/13 加斗

8/13 加斗

 いや、僕は行ってないですけど。以下釣友からの投稿。

みなさんはじめまして。今までの人生で泊りがけのお出掛け相手No.1がycos氏の釣友です。

今回は大型のお盆休みという事で、先日の淡路島釣行で見事にタチウオの顔を見れず撃沈したこの胸のモヤモヤを晴らさんべく、過日8月13日に初のゴムボ単独釣行へ行ってまいりました。

前夜、充電中のバッテリーがプクプクと液漏れしているのを見て、テンション下がりまくりにはなったものの、何とか液量を調節した甲斐があったのか、起床した午前2時には充電完了の緑ランプが煌々と輝いており、仕方なく眠気眼をこじ開けて2時半に出発。

4時前にビック釣具店にてアミエビとゴカイを購入。念のために15号のカゴを買おうと思ったら、さすがお盆なのか全部売り切れ。仕方なく気休めに軽いのを一つ買って店を後にします。

さすがお盆と改めて感じたのは加斗到着の4時過ぎ。とにかく多いんですよ、車が!ほとんどがジェットとかそういうどちらかといったら軟らかい人たち派。いつも浜へおろす場所にもそういった車が多く停める場所がありません。何とか以前までゴムボを降ろしていたトイレ前の段のところへ車を滑り込ませ、さっさと準備開始!

一人寂しい準備はとてもすばやく終わりました。
4時25分、薄暗い中出船。
ベタ凪状態と思いきや、だんだんと強まる風。
いつものポイントには5時前に到着。さっそくサビキを投入しますが、お魚さんの反応なし。
餌を撒いてお魚さんを集めようと、モノグサな自分にあるまじき姿勢で定期的に餌を補充してしゃくって撒くものの依然反応なし。
諦めかけた頃に1匹、20cmちょいの中アジが釣れました。よし!これからだと思うものの、後が続かずに強まる風に萎えそうになる自分に鞭を打ち、ポイントのズレだと決め込んでほんのちょっと移動。
ここでも諦めかけた時に2匹、またまた諦めかけた時にもう1匹を追加するものの、その後全く釣れません。
強まる風にボートが流され出し半分諦めモード。
ひとまずジワジワ流される間、愛妻の作ってくれた(ちなみに愛妻は二児目出産まであと8日)握りコブシ二つ分くらいの、爆弾おにぎりを食べて下がるテンションの持ち直しを試みます。

この強風ではもう定点でアジを狙うことは出来ないと、いつものポイントに見切りをつけて、袖崎の風裏へ移ります。ちなみに風は南東の風になるので、袖崎のやや西。
そこで早速サビキを投入すると、中アジとまではいかないですが、から揚げには中途半端なくらいの大きさの小アジが釣れます。と思いきや、豆サイズも釣れてきます。
ほどなくして、お!ちょっと良いサイズの中アジかな?それともベラかな?という引きがあり、上げると久々のアコウ君です。(注:2003年に釣った以来なので4年ぶり)

底はおそらく砂と岩場の境目くらいのようなので、これは根魚も狙えるぞ!と早速豆アジを餌に底付近を攻める竿を準備します。

それでもやっぱりサビキは万能ですね。さっきよりも強い引きがあり、上げてくるとすごい横へ走るじ
ゃないですか!これはそこそこの中アジかも、と思っていたら横へ走りすぎた仕掛けが自分のアンカーロープへからまり、からまったままロープを引き上げてくると、魚の尻尾が黄色いのが見えました。お!これはシオかツバスか?
からまったままタモへキープし、上げてみると久々のツバス君。口の周りにからまったサビキにはこのツバス君が捕食した豆アジがボロボロになってました。

すぐに底狙いの豆アジの泳がせをウキで表層付近に変更。

それでもそれでもやっぱりサビキは万能ですね。
ほったらかしたサビキにヒラメが釣れるという先人達の教えを珍しく守った矢先、さっきよりも随分と竿がしなってます。
お!と逸る気持ちを抑え、巻いてきます。途中、ドラグを緩め、慎重に上げてくると、生涯二度目の魚影が見えます。(注:昨年一度目の前でばらしています)
それは平べったく、背が茶色で腹の白いお魚君です。
カレイじゃないよね?とタモ入れに3度ほど失敗しながらもゲットし、見ると大きな口に鋭い歯。ちゃんとヒラメ君でした。
今年の目標だったヒラメを釣り上げ、久々に興奮した自分。ちょっとだけ興奮で手が震えてました。

その後、二匹目のアコウ君にツバス君にヒラメ君をそれぞれ狙い、竿を3本出しますが、一度ウキが沈み、合わせて引いてくるうちにスッと外れ、餌アジを見るとちょっと歯型が付いていたくらいで、嬉しい二匹目は釣れません。

たまには唐揚げ用に豆アジでも釣って帰ろうとサビキに本腰を入れ、たまに混ざる中途半端小アジの引きに期待と落胆をさせられながら、10時半に納竿。

途中数投、キスでもと投げをしてみましたが、全く反応がありませんでした。

追風に加斗へ戻るバッテリー切れかけで息も絶え絶えの単独ボムボ。ぜんぜん他に釣り人がいません。
やっぱり軟らか派が多いせいかな?と思いきや、見えてきた浜にはすごい人。良く見れば未明にボートを降ろした浜は小麦肌の若者達で上陸出来そうな場所がありません。
仕方なく、いつも降ろしている場所に上げれそうなスペースがあったので軟らか派の人たちの浴びたくない視線をジリジリ感じながら上陸。
途中、車を取りに歩いている時に、横目にビキニギャルを見ていたら、しっかり上げていたはずのマイゴムボが波に持っていかれそうになっていたので、ビキニギャルの盗み目もそこそこに走って戻るというトラブルがあったものの無事に終了。

考えたら、ゴムボ釣りは他の釣り人からの視線が少なくて済むからシャイな自分に合うのかな?と最近気づいたのに、上陸の際の人の多さ、しかも自分とは異なる人種の視線には参りました。

一人もいいけどやっぱりycos氏の大切さを改めて感じた釣行となりました。(注:お互いに単独で行ったほうが釣れるんじゃないかという気もします)

結果

ヒラメ 33cm×1匹
ツバス 27cm×1匹
アコウ 23cm×1匹
中アジ 最大21cm×3匹(1匹はスカリへ移す時逃げてしまいました)
小アジ 15cm前後×24匹
豆アジ 10cm前後×63匹

にほんブログ村 釣りブログへ 釣りの世界 日本の釣り 釣り情報ポータルFish/up ◇釣りの検索◇釣りバカサーチ

Comments:2

にゃにゃお 2007-08-16 (木) 23:58

いや~アコウにツバスにヒラメですか。良いですね~。私は単独釣行が多いのですが、知り合いと釣りにきてればな・・・と思ったことは何回もあります。たぶん一人の方が気楽にターゲット探し回って移動したりするのにはいいのでしょうけど。釣友と言葉を交わしながらする釣りもまた楽しいですよね。今秋は各地に散ってしまった釣友を訪ねて三千里釣行を行う予定です。

ycos 2007-08-17 (金) 20:58

にゃにゃお様

僕も最近は単独釣行が多いですねえ。友達少ないっていうのもあるんですけど(笑)。好き自由に釣りができますもんね。複数で行く場合も気心の知れたある程度スキルのある人と行くのが楽ですねえ。
というわけで昨日無事子供が生まれたこの釣友と明日から釣りに行ってきます。しばらく行けないでしょうからね。

Comment Form
Remember personal info

Trackback:0

TrackBack URL for this entry
http://ycos.s2.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/824
Listed below are links to weblogs that reference
8/13 加斗 from Fish or Die

Home > ゴムボート | 福井県小浜市 > 8/13 加斗

Categories
Search
Feeds
Sponsors

link

Page Top