悲しみ本線日本海は荒れてそうなので今週も和歌山です。夜が明けるまではタチウオ釣ってあければ当てもなく投げサビキ、手前でアジを泳がせて、子育てもひと段落した世の主婦に12月の土曜日の新しい過ごし方を提案します。スイーツ(笑)。
今回は二人釣行、荷物は後から持ってきてもらえばいいので場所取りも楽々。開園競争に快勝し、先週と同じ場所マリーナシティ側先端やや手前を確保。夜が明けるまで約一時間、タチウオ釣りを開始します。今回の目的は釣友に初タチウオを釣りあげてもらうことです。生涯通算獲得本数9匹の僕がえらそうにもです。
うーん、厳しい。始めて数投後には2本の竿にアタリがぽつぽつ出だしますが食いが浅いのか針がかりしません。そうこうしているうちに無情にも夜は明けゲームオーバー。先週は3打数2安打.666でしたが今週は二人で7打数くらい.000。周りはぽつぽつ上がってましたよ。ということで釣友のタチウオ処女はお預けです、じゃなくてしばらく続きます。
続いて投げサビキ。夜なべして作った自作サビキを久しぶりに投入しますが小アジすらお気に召さない渋い状況、おまけに風と波のせいで根がかり頻発で仕掛けとカゴを多数ロスト。それでも手のひらサイズのチャリコをなんとか2匹ゲット。はああ。
次に張り切って竿受けを買ってきたにもかかわらず小アジの泳がせは文字通り泳がせるだけで終了。一度だけ釣友のアジの頭がイカにかじられただけでした。はああ。
ということで昼前に納竿。投げサビキはともかく、タチウオのウキ釣りはやはり難しいですねえ。まだまだ修行が必要のようです。
やっぱり捕まらないと釣れないんですかね。
第一精工 受太郎ミニ
買った竿受け。理由は行った釣具屋で一番安かったので。竿受けはシモツピアーランドでは結構使われている方多いですね。手すりのある釣り場では便利です。あとゴムボートにもよさそうです。ちなみに受次郎はいない模様です。
12/13訂正。
第一精工 スーパー受二郎
嘘ついてました。
- Newer: 12/15 洲本港
- Older: 12/1 シモツピアーランド
Comments:0
Trackback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://ycos.s2.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/892
- Listed below are links to weblogs that reference
- 12/8 シモツピアーランド from Fish or Die